子供の読書活動の推進
〇 おやこ一冊読書とは
「おやこ一冊読書」とは,一冊の本をおやこで読み楽しむ読書のスタイルのことです。
ストーリーのおもろしさを語り合ったり,登場人物の喜怒哀楽を共に感じたり,絵の美しさ
を味わったりしながら,おやこで楽しむひととき,そして繰り返し読む一冊の本。それはおや
こにとって思い出深い宝物です。
鹿児島県立図書館では,おやこで一冊の本を読み味わう読書を「おやこ一冊読書」と呼び,
その取組を推進しています。
☆ 詳しくは こちら を御覧ください。
〇 1日20分読書とは
鹿児島県では,すべての子供が読書に親しむように,1日20分程度の読書に取り組むことを
推進しています。
☆ 詳しくは こちら を御覧ください。
〇 「おやこ1冊読書」と「1日20分読書」で見つけた「宝本」
鹿児島県立図書館では, 「おやこ一冊読書」で繰り返し読んだ思い出の本や「1日20分読
書」を通じて見つけた大事な本のことを,「宝本」と呼んでいます。
県立図書館では,宝本に押す「はんこ」を作成し,児童文化室で押すことができます。児童
文化室カウンターにお問い合わせください。
☆ 詳しくは こちら を御覧ください。
〇 子供の読書活動の取組を募集,紹介しています
毎年,県立図書館で開催している「宝本」エピソード展。県内から,「宝本」にまつわるエ
ピソードや学校,地域の取組を募集しています。
エピソード展に寄せられた「宝本エピソード」は,県立図書館が発行している「県図な
う。」(毎月15日発行)で紹介しています。また,学校や地域の取組は随時募集し,その
取組を紹介しています。
これから地域で読書活動を始めたいと思っている方,日々の活動をもっと充実させたい
と思っている方,ぜひ御覧ください。
☆ 「宝本エピソード」・・・鹿児島県立の図書館ホームページ
「鹿児島県立図書館トップ→広報誌」を御覧ください。
☆ 「学校や地域の取組応募用紙」・・・こちら を御利用ください。
(応募用紙は,下記問い合わせ先に御提出ください)
〇 「宝本」についてのお問い合わせ
県立図書館では,学校や子ども会などの団体で「宝本」にまつわる取組を始めたい方に,
具体的な取組方法・手順についてご説明しております。下記までお問い合わせください。
(問合せ先)
鹿児島県立図書館奉仕課 企画指導係
〒892-0853 鹿児島市城山町7-1
TEL 099-224-9514
FAX 099-224-5824
MAIL libhoushi@pref.kagoshima.lg.jp