初めての方へ
県立図書館は,様々な分野の資料を幅広く収集・整理・保存しています。来館してのご利用と併せて,市町村立図書館を通じての資料提供も行っている,県民のための生涯学習支援施設です。
よくある質問をまとめました。 回答を見るときはQをクリックしてください。
- Q1 開館時間,休館日はいつですか?
- Q2 本の貸出はできますか?
- Q3 借りている本の期限延長はできますか?
- Q4 本の予約はできますか?
- Q5 新聞を利用することはできますか?
- Q6 雑誌を読むことはできますか?
- Q7 パソコンの持ち込みはできますか?
- Q8 県外からの旅行者でも利用できますか?
- Q9 駐車場はありますか?
- Q10 学習室はありますか?
- Q11 身障者用トイレはありますか?
- Q12 授乳室はありますか?
- Q13 食事をする場所はありますか?
- Q14 手荷物を持ち込むことはできますか?
Q1 開館時間,休館日はいつですか?
〈一般閲覧室〉
火曜~土曜 9:00~21:00
日曜・祝日 9:00~17:00
〈児童文化室〉
火曜~土曜 9:00~19:00
日曜・祝日 9:00~17:00
休館日:月曜(祝日の場合は開館し,翌日休館)
整理研修日 毎月25日(土・日・祝日の場合は開館)
特別整理期間
年末年始 12/29~1/3(一部開館あり)
Q2 本の貸出はできますか?
利用者カードが必要です。県内に居住または通勤・通学をされている方
にも発行し ています。
☆印刷用「利用登録申込書」はこちら
初めて利用される方には2階カウンター・児童文化室カウンターで発行
します。現住所の確認ができるものをお持ちください(県外の場合は,通
勤・通学が確認できるものもお持ちください。)。
1枚のカードで一般閲覧室の本5冊,児童文化室の本5冊,合計10冊
を3週間利用できます。
Q3 借りている本の期限延長はできますか?
貸出期限内で,その本に予約をしている人がいない場合に1回のみ可能
です。ホームページ内「利用者ポータル」にご自身の利用者カードを登録
すると,自宅のパソコンやスマートフォン,携帯電話で手続をすることが
できます。また,電話(099-224-9512)やカウンターでも手続
を承っております。
Q4 本の予約はできますか?
貸出中の本に限り,予約ができます。
ホームページ内「利用者ポータル」にご自身の利用者カードを登録する
と,自宅の パソコンやスマートフォン,携帯電話で手続をすることができ
ます。来館される場合は,カウンターで手続をするか,館内OPACをご利用
ください。電話でのご予約はできません。
Q5 新聞を利用することはできますか?
当日の新聞は,1階閲覧室にあります。過去のものについては,新聞ごと
に保存期間・状況が異なります。お問い合わせください。また,貸出はして
いません。ご了承ください。
☆所蔵している新聞一覧はこちら
Q7 パソコンの持ち込みはできますか?
2階閲覧室にパソコン使用コーナーがあります。持ち込みをされる際は,
1階カウンターでお声かけください。
Q8 県外からの旅行者でも利用できますか?
貸出はできませんが,閲覧室内でのご利用は可能です。
書庫の本を利用するときは,2階カウンターの「書庫資料閲覧票」を使
用してください。
Q9 駐車場はありますか?
敷地内にありますが,数が限られています。駐車時間は原則3時間以内で
す。駐車券に確認印が必要です。
また,混んでいる場合は,近隣の有料駐車場を各自ご利用ください。
Q10 学習室はありますか?
中学生以上の個人学習の場として利用できる学習室があります。図書館
と同じ建物の3階にありますが,閲覧室からは入れません。専用階段のある
「学習室入口」をご利用ください。
小学生以下は,児童文化室内にある「参考室」をご利用ください。
☆地図はこちら