6 沿革について
年度 事項
明 35 森有礼文部大臣の功績を記念するため鹿児島県私立教育会が鹿児島県私立教育会附属図書館を建設
42 鹿児島県私立教育会附属図書館を私立鹿児島図書館と改称
45 私立鹿児島図書館を県に移管,鹿児島県立図書館と改称
大 3 桜島爆発資料展示のため博物部を附設
昭 2 図書館落成(現県立博物館)
文部大臣から中央図書館として指定認可,巡回文庫を貸出文庫と改称
13 推薦図書目録・蔵書目録刊行
20 空襲激化により休館(6月)
戦災により貸出中の図書1千余冊焼失,蔵書8万余冊を整備し図書館業務再開
24 自動車(ジープ)による配本開始
26 館報「南の窓」創刊,開架閲覧方式採用
27 鹿児島県図書館協会発足
農業文庫を設置して配本開始
30 配本車を「すばる」と命名
32 相談事務の開始
33 奄美分館発足
35 県史料集刊行開始,レファレンスコーナー設置,「親子20分読書運動」を展開
39 「心に火をたく献本運動」開始
42 「鹿児島県郷土資料総合目録」及び「鹿児島県逐次刊行物総合目録」を編さん刊行
「幼児に本を読んであげましょう運動」開始
44 児童室文集「さざなみ」創刊
46 鹿児島方言の収録開始
50 公共・学校図書館講座を開設(教育センター事業から委譲)
51 児童室文集「さざなみ」(昭和44年創刊)を第7号より親子読書研究誌として続刊
「かごしまの図書館」創刊(52.3)
52 「おはなしの時間」開設(52.12)
53 親子読書巡回セミナー開設,海音寺潮五郎文庫設置
「鹿児島県郷土資料総合目録 公立図書館所蔵編 昭和53年3月31日現在」「大久保利通関係資料目録」「海音寺潮五郎文庫目録」刊行
54 新館竣工(54.9.30),新館落成開館式(55.1.12)
55

館旗制定(56.2.1)

総合目録作成事業開始,教養講座・児童文学講座・親と子の工作教室開設

56 成人大学講座開設
61 方言講座「ふるさとの言葉を聞くつどい」開設
62 方言ライブラリー開設(62.5.1)
平 元 生涯学習県民大学教養講座開設
図書館業務電算化事業開始,「鹿児島県郷土資料総合目録 公立図書館所蔵編 第二集」刊行
生涯学習県民大学専修講座開設(10講座),「追放図書」公開

電算システム本格稼働式(6.4.5)
生涯学習県民大学図書館教養講座開設(10講座)

方言採録テープ目録作成(7.3.31)

県立視聴覚センターを県立図書館に統合
県立図書館ホームページ開始(10.2.20)
11 インターネットを利用した蔵書検索サービスの運用開始(11.10.20)
図書館ボランティア養成講座開設,県庁ブックポスト設置(11.5.1)
13 絵本による子育て支援プロジェクト事業開始(3か年事業)
14 「子ども読書の日」関連事業の実施(展示コーナー・おはなしのじかん等)
15 視聴覚課が県民交流センターへ移転(15.4.1)
「毎月23日は子どもといっしょに読書の日」の推進を決議(県図書館協会)
「鹿児島県子ども読書活動推進計画」策定(16.2月 県教委)
16 広げよう深めよう「読み聞かせ」指導者研修会開始(3か年事業)
17 組織改編(4課→3課) 総務課・奉仕課・資料課
開館時間の延長(午後7時まで→午後9時まで)
入館者1千万人達成(17.6.26)
耐震補強工事実施(17.11.1~18.3.15)
18 県立図書館協議会委員初の公募実施
年度間入館者数60万人突破(604,994人)
19 「海音寺潮五郎没後30年」記念事業実施
「自ら本に手を伸ばす子ども」育成事業開始(3か年事業)
20 「鹿児島県子ども読書推進計画」改訂(21.3月 県教委)
21

奄美図書館開館(21.4.23)

22

図書館情報システム更新(23.2.1)【横断検索開始】

「読書と感動を広げる研修会(読書活動推進員養成講座)」開始(3か年事業)

23

(財)海音寺潮五郎記念館から海音寺潮五郎氏の書斎一式寄贈

学習室空席状況のホームページ閲覧開始(24.3.27)

          24

方言ライブラリー室のリニューアル(25.2.25)
          25

(財)海音寺潮五郎記念館解散に伴う寄附,海音寺潮五郎記念事業開始(25.4月)

閲覧室及び学習室トイレリニューアル(25.12.19)

          26 海音寺潮五郎記念文芸ゼミナールの開始,課題解決支援コーナーの拡充
          27 アスベスト除去工事及び書庫増設工事実施(27.10.27~28.3.17)
28 図書館情報システム更新(28.12.1)
令 元   新たな「鹿児島県立図書館基本的運営方針」の策定(2.3.29)
3

視覚障害者等サービスの開始

図書館情報システム更新(3.12.1)