本の貸出,返却

1 利用登録    

本を借りるときは利用者カードが必要です。

 

<利用者カードを作る場所>

・2階カウンター

・児童文化室カウンター

※カード作成の申し込みは閉館15分前まで受け付けます。

※児童特別貸出を利用希望で遠方にお住まいの場合や障害者サービス利用の場合は,

郵送による登録を行うことが可能です。(一部を除き,送料がかかります。)

 その際の手続きについては,直接お問い合わせください。

(問合せ先:奉仕課調査相談係 TEL:099-224-9512 FAX : 099-224-5824)

 

<利用者カードを作成できる人>

・鹿児島県内に住んでいる人

・鹿児島県内で働いている人

・鹿児島県内の学校に通っている人

・帰省先が鹿児島県の人

・鹿児島県に滞在する人(3週間以上)

 

<利用者カード作成に必要なもの>

・本人確認書類(名前・生年月日が書いてあるもの)

・住所確認書類(名前・現在,住んでいる場所がわかるもの)

・県外の人で県内の学校に通学している人は通学が確認できるもの

(カード作成後,住んでいる場所や電話番号が変わったら,図書館で手続が必要です。)

利用登録申込書はこちら→申請書等

※本人確認書類とはマイナンバーカード,免許証,健康保険証(住所の記載のあるもの),住民票,敬老パスなどです。(現住所の記載があれば,住所確認書類としても使えます)

※住所が確認できるものとは,現住所が書いてある上記書類の他,公共料金の領収書や消印のある郵便物等です。

 

2 本の貸出

<貸出冊数・貸出期間>

区分 貸出冊数 合計 貸出期間
一般閲覧室 5冊以内 10冊以内 3週間以内
児童文化室 5冊以内

※代理人による貸出しは同居家族のみ利用できます。

※新着図書の貸出は,来館者1名につき5冊までです。

 

<貸出期間の延長>

 県立図書館から直接本を借りた人は,来館,電話,本館ホームページの利用者ポータルから延長できます。利用者ポータルはこちらから→利用者ポータル

 延長は1回だけできます。

 延長後の貸出期間は,手続きの日から3週間です。

 

 ●次の場合,延長できません。●

 ・すでに延長をしている場合

 ・返却期限を過ぎている場合

 ・延長したい本に予約が入っている場合

 

3 本の返却

 本を返すときは利用者カードは必要ありません。

 1階カウンター・児童文化室カウンターへ返してください。

 図書館が閉まっている時はブックポストを利用してください。

 

<ブックポストの場所>

・県立図書館の正面玄関前

・県立図書館の学習室入口前

・県庁舎1階ロビー

 

<ブックポストが利用できる時間>

○ 県立図書館    いつでも利用できます。

○ 県庁1階ロビー  平日…午前7時~午後9時

            土・日曜日,祝日,年末年始…午前10時~午後9時

 

<居住地返却サービス>

 お住まいの市町村立図書館(室)のカウンターで直接返却することもできます。

(鹿児島市については,市町村合併前の旧5町(吉田・桜島・喜入・松元・郡山)の各公民館図書室のみ返却できます。)