鹿児島県立奄美図書館のあゆみ
年
度 |
事項 |
昭
33 |
県立図書館設置条例の一部を改正する条例の施行により,奄美日米文化会館の建物(名瀬市井根町8)を使用して県立図書館奄美分館が発足し,分館長として島尾敏雄就任(33.4.1)
管内市町村へ貸出文庫開始 |
34 | 旧奄美分館,大蔵省財産である図書の整理により,蔵書3,733冊に減 |
35 | 親と子の20分間読書運動展開 |
37 | 貸出文庫用書庫を講堂に移転 |
38 | 県議会で奄美分館庁舎新築予算可決(9月)
新館建設工事着工(12月) |
39 | 鹿児島県図書館協会奄美支部結成
新館が名瀬市小俣町20-1に落成(39.8.31) 新館落成式挙行(39.10.15) |
42 | 母親文庫創設
南側敷地(27.30平方メートル)を道路用地として名瀬市に譲渡 南側擁壁工事完成 |
43 | 奄美分館発足10周年記念図書購入予算による図書購入開始
奄美地区読書運動推進協議会設置 |
44 | 奄美分館郷土資料目録発行 |
46 | 近世郷土資料復刻事業開始 |
47 | 奄美地区図書館実務研修会開始
鹿児島県立図書館管理運営規則改正により,開館時間・閉館日変更 |
48 | 水銀灯増設,フェンス工事完成 |
50 | 県内公共図書館・公民館図書室運営研究会開催 |
51 | 鹿児島県立図書館の組織及び管理運営に関する規則施行 |
54 | 読書普及研究会開始
冷房設備,玄関スロープ工事完了 |
55 | 郷土資料目録発行 |
56 | 島尾文庫設置
島尾敏雄関係図書目録発行 |
59 | 本館・奄美分館間の相互利用制度発足 |
60 | 琉球弧資料開設
図書返却ポスト設置 奄美分館と奄美地区市町村図書館(室)との相互利用・相互貸借制度発足 一般学生閲覧室内に開架資料設置 毎週水曜日に紙芝居を上演開始 |
61 | 鹿児島県公共図書館ネットワークシステム規定による相互貸借制度発足
門柱及び門扉改修工事完了 |
平
3 |
生涯学習県民大学成人講座開設 |
4 | わくわく図書館サタデー開設(平成5年度まで)
奄美地区親子読書巡回セミナー開始(平成4年度から奄美地区読書普及研究会及びふれあい読書推進大会と併せて開催) |
5 | 読書指導者等研修会開始
奄美群島日本復帰40周年記念図書館フェア開催(5.11.30~12.5) 図書館文化講演会開始 |
6 | 鹿児島県立図書館電算システム本稼働
恐竜に関する図書資料展開催(6.12.6~12.18) |
9 | 大島地区心を育てる「本も友だち20分間運動」シンポジウム開始(奄美地区親子読書巡回セミナーの組替) |
10 | 祝日,年末年始の一部について開館 |
13 | 県立奄美図書館整備構想策定懇話会(3回実施)
大島地区「ふれあい読書フェスタ」開始(大島地区心を育てる「本も友だち20分間運動」シンポジウムの組替) |
14 | ANK文庫の設置 |
15 | 名瀬市と土地・建物交換
奄美群島日本復帰50周年記念 図書館フェア「復帰運動のあゆみ展」開催(15.10.22~16.3.6,大島郡内各市町村及び鹿児島市) ネリヤカナヤ創作童話コンクール実施(応募作品525点,表彰式15.11.9) (継続) 高校入試サポートフェア実施(16.2.17~16.3.5)(継続) 「抱っこと絵本とお話の部屋」開設(16.3.7~) 「県立奄美図書館の基本設計」を公表(16.3.12) |
16 | 図書館ボランティア養成講座開催(年2回)
「ビジネス支援サービス」開始(16.7.1~) 「思い出の絵本」展示フェア開催(16.11.3~16.11.9) すてきな花壇コンテスト特別賞受賞(17.3.11) |
17 | 「進学支援コーナー」開設(17.8.2~) |
18 | 県立奄美図書館(仮称)建設説明会(18.5.9)
「あまみならでは学舎」開設(18.7.8~) |
19 | 県立奄美図書館(仮称)着工(19.10.15) |
20 | 移転のため休館(20.11~) |
21 | 県立奄美図書館(奄美市名瀬古田町1-1)が開館(21.4.23) |
22 | 「お母さんとお父さんのための読み聞かせ教室」開催(22.5.30)
図書館情報システム更新(横断検索開始)(23.2.1) |
23 | 「24時間テレビ」チャリティー委員会から視覚障害者サービス用機器等の寄贈(23.5.17) |
24 | 入館者50万人達成(24.4.22) |
25 | 入館者70万人達成(25.7.25)
奄美群島日本復帰60周年記念「復帰関係資料巡回展」を開催(25.10.6~26.3.14,与論島・喜界島・徳之島・沖永良部島・奄美市・鹿児島市) 入館者80万人達成(26.3.22) かごしま・人・まち・デザイン賞 優秀賞受賞(26.3.27) |
26 | 「世界遺産コーナー」開設(26.5.28)
「雑誌スポンサー制度」導入(26.11.14) 「課題解決支援コーナー(子育て,教育,医療福祉)」開設(26.12.6) |
27 | 入館者100万人達成(27.7.31) |
28 | 図書館情報システム更新(28.12.1)
奄美群島「日本復帰記念の日」講演会開催(28.12.25) |
29 | 島尾敏雄生誕100年記念講演会及びシンポジウム開催(29.7.9) |
30 | 入館者150万人達成(30.12.15) |
31 令和元 |
開館10周年(31.4.23) ラーニングスペース(中高生の学びの場)「ゆいゆい」設置(2.2.15) |
3 |
図書館情報システム更新(フリーWi-Fi設置)(3.12.1) |
4 |
県立図書館主催事業(親子読書研修会)を県立奄美図書館へオンライン配信(4.7.3) 県立奄美図書館主催事業(島尾敏雄記念室講演会)を県立図書館へオンライン配信(4.11.12) バリアフリー図書コーナー設置(5.2.18) |
5 |
「読んで,チャレンジ!わくわく体験教室」開催(5.10.22) 入館者200万人達成(5.10.29) 奄美群島日本復帰70周年記念特別講演会(県立短期大学との共催) (5.11.3) 「秋の夕ぐれおはなし会」開催(5.11.4) |