お知らせ

第32回大島地区読書指導者等研修会

 

 7月25日(木)に第32回大島地区読書指導者等研修会が知名町(おきえらぶ文化ホールあしびの郷・ちな)で開催されました。今回の研修テーマは「読書の形」でした。

 研修1では,2つの実践発表がありました。

 1つ目は,知名町立図書館の移動図書館車「えらぶっくカー」の取組についての発表でした。運行や選書方法等,子どもたちが親しみやすく,利用しやすくするための工夫がなされていました。

 2つ目は知名町立田皆小学校の読書活動についての発表でした。学校・家庭・地域で読書活動の推進に取り組み,みんなで本好きな子どもたちを育てるための特色ある活動がよくわかる発表でした。

  研修2の講演では,島のエッセイストで音楽療法士の清水恵子さんに「『絵本づくりは ひとづくり』~郷に入ってもヨソモノ目線を忘れない私の人生~」という演題でお話をしていただきました。沖永良部島に移住した経緯や,エッセイスト・音楽療法士としての活動などをお話していただきました。そして,音楽を流しながら地域(沖永良部・知名町)を題材にした絵本の読み聞かせもしてくださり,会場は絵本の世界に引き込まれました。

  今回の研修会でできた「つながり」を大切に,これからも読書活動推進に皆さんと一緒に取り組んでいけたらと願います。

 

こうえん1

こうえん2

はっっぴょう2

はっぴょう1

えらぶっくかー