令和7年 こどもの本 -児童図書モデルリスト-
~本書を利用される方に~
1 |
このリストは,家庭や学校,公立図書館(室)等で,子供の本を選択する際の参考資料として,鹿児島県立図書館が所蔵する図書の中から選定し作成したものです。ほかの児童図書目録等とも併せて御利用ください。 |
||||||||||
2 |
掲載図書は,次のような観点から選定しました。 |
||||||||||
|
|||||||||||
※ 年齢層に応じた観点は次のとおりです。
|
|||||||||||
3 |
モデルリストは,幼児・小学生(低・中・高学年別)・中学生に分けてあります。これは一応の目安ですので,利用される場合は,それぞれの子供の発達段階や個性等を十分考慮してください。なお,幼児 ・小学生低学年については,大人が読んで聞かせることも想定して選定しています。 |
||||||||||
4 |
指導者向けには,図書選択のための参考図書と親子読書推進のための参考図書を掲載してあります。 |
||||||||||
5 |
モデルリストは昭和50年から作成しています。 |
令和6年 こどもの本 -児童図書モデルリスト-
~本書を利用される方に~
1 |
このリストは,家庭や学校,公立図書館(室)等で,子供の本を選択する際の参考資料として,鹿児島県立図書館が所蔵する図書の中から選定し作成したものです。ほかの児童図書目録等とも併せて御利用ください。 |
||||||||||
2 |
掲載図書は,次のような観点から選定しました。 |
||||||||||
|
|||||||||||
※ 年齢層に応じた観点は次のとおりです。
|
|||||||||||
3 |
モデルリストは,幼児・小学校(低学年・中学年・高学年)・中学生に分けてあります。これは一応の目安ですので,利用される場合は,それぞれの子供の発達段階や個性等を十分考慮してください。なお,幼児 ・小学校低学年については,大人が読んで聞かせることも想定して選定しています。 |
||||||||||
4 |
指導者向けには,図書選択のための参考図書と親子読書推進のための参考図書を掲載してあります。 |
||||||||||
5 |
モデルリストは昭和50年から作成しています。 |
令和5年 こどもの本 -児童図書モデルリスト-
~本書を利用される方に~
1 |
このリストは,家庭や学校,公立図書館(室)等で,子供の本を選択する際の参考資料として,鹿児島県立図書館が所蔵する図書の中から選定し作成したものです。ほかの児童図書目録等とも併せて御利用ください。 |
||||||||||
2 |
掲載図書は,次のような観点から選定しました。 |
||||||||||
|
|||||||||||
※ 年齢層に応じた観点は次のとおりです。
|
|||||||||||
3 |
モデルリストは,幼児・小学校(低学年・中学年・高学年)・中学生に分けてあります。これは一応の目安ですので,利用される場合は,それぞれの子供の発達段階や個性等を十分考慮してください。なお,幼児 ・小学校低学年については,大人が読んで聞かせることも想定して選定しています。 |
||||||||||
4 |
指導者向けには,図書選択のための参考図書と親子読書推進のための参考図書を掲載してあります。 |
||||||||||
5 |
モデルリストは昭和50年から作成しており,過去3年間のモデルリストは本館児童文化室内の「研究室」で御覧になれます。 |
令和5年モデルリスト(全ページ)
令和4年 こどもの本 -児童図書モデルリスト-
本書を利用される方に
1 このリストは,家庭や学校,公立図書館(室)等で,子供の本を選択する際の参考資料とし
て,鹿児島県立図書館が所蔵する図書の中から選定し,作成したものです。ほかの児童図書目
録等とも併せて御利用ください。
2 掲載図書は,次のような観点から選定しました。
⑴ 原則として令和3年1月から令和3年12月までに当館で受け入れた図書であること。
⑵ 子供の読書生活を豊かにし,人間形成を図ることのできる図書であること。
年齢層に応じた観点は次のとおりです。
幼 児 |
・ 子供のイメージを豊かにさせ,本を手にする喜びや楽しさを味わわせるもの ・ 読み聞かせに適した本,リズム感のある言葉やきれいな絵の本など |
小学校 低学年 |
・ 情景が生き生きと描かれ,心を豊かにさせるもの ・ 楽しく分かりやすい本,生活経験に近い内容の本など |
小学校 中学年 |
・ 子供の立場や生活に即して描かれ,心を豊かにさせるもの ・ いろいろなジャンルの本 |
小学校 高学年 |
・ 知識を広げ,読書の楽しさや文学的な感動を味わうことができ,心を広く深く させるもの(視野を広げるもの) ・ ストーリー性がある本,適度な分量の本など |
中学校 |
・ 知識を広げ,読書の楽しさや文学的な感動を味わうことができ,心を広く深く させるもの(視野を広げるもの)
|
3 本書では,幼児・小学校(低学年・中学年・高学年)・中学生にグレードを分けてありま
す。これは一応の目安ですので,利用される場合は,それぞれの子供の発達段階や個性等を
十分考慮してください。
なお,幼児・小学校低学年については,大人が読んで聞かせることも想定して選定してい
ます。
4 指導者向けには,図書選択のための参考図書と親子読書推進のための参考図書を掲載して
あります。
5 掲載されている図書は,鹿児島県立図書館児童文化室の「研究室」にあります。
6 このモデルリストは,鹿児島県立図書館ホームページでも御覧いただけます。
7 モデルリストは,昭和50年から作成しており,過去3年間のモデルリストは鹿児島県立図
書館児童文化室の「研究室」で御覧いただけます。
令和4年こどもの本ー児童図書モデルリストー(全ページ).pdf
令和3年 こどもの本 -児童図書モデルリスト-
本書を利用される方に
1 このリストは,家庭や学校,公立図書館(室)等で,子供の本を選択する際の参考資料として,鹿児島県立図書館が所蔵する図書の中から選定し作成したものです。ほかの児童図書目録等とも併せて御利用ください。
2 掲載図書は,次のような観点から選定しました。
(1) 原則として令和2年1月から令和2年12月までに本館で受け入れた図書であること。
(2) 子供の読書生活を豊かにし,人間形成を図ることのできる図書であること。
ー年齢層に応じた観点は次のとおりです。
幼児 |
・ 子供のイメージを豊かにさせ,本を手にする喜びや楽しさを味わわせるもの ・ 読み聞かせに適した本,リズム感のある言葉やきれいな絵の本など |
---|---|
小学校 低学年 |
・ 情景が生き生きと描かれ,心を豊かにさせるもの ・ 楽しく分かりやすい本,生活経験に近い内容の本など |
小学校 中学年 |
・ 子供の立場や生活に即して描かれ,心を豊かにさせるもの ・ いろいろなジャンルの本 |
小学校 高学年 |
・ 知識を広げ,読書の楽しさや文学的な感動を味わうことができ,心を広く深くさせるもの(視野を広げるもの) ・ ストーリー性がある本,適度な分量の本など |
中学校 |
・ 自他の社会生活の在り方,人としての生き方を振り返りながら,文学体験や情報獲得の喜びを味わうことができ,さらに論理的思考を育てる本
|
3 モデルリストは,幼児・小学校(低学年・中学年・高学年)・中学生に分けてあります。これは一応の目安ですので,利用される場合は,それぞれの子供の発達段階や個性等を十分考慮してください。
なお,幼児 ・小学校低学年については,大人が読んで聞かせることも想定して選定しています。
4 指導者向けには,図書選択のための参考図書と親子読書推進のための参考図書を掲載してあります。
5 掲載されている図書は,本館児童文化室内の「研究室」にあります(令和3年3月23日から閲覧・貸出できます)。
6 モデルリストは,昭和50年から作成しており,過去3年間のモデルリストは本館児童文化室内の「研究室」で御覧になれます。
令和2年 こどもの本 -児童図書モデルリスト-
本書を利用される方に
1 このリストは,家庭や学校,公立図書館(室)等で,子どもの本を選択する際の参考資料として,鹿児島県立図書館が所蔵する図書の中から選定し作成したものです。ほかの児童図書目録等とも併せて御利用ください。
2 掲載図書は,次のような観点から選定しました。
(1) 原則として平成31年1月から令和元年12月までに本館で受け入れた図書であること。
(2) 子どもの読書生活を豊かにし,人間形成を図ることのできる図書であること。
ー- 年齢層に応じた観点は次のとおりです。
幼児 |
・ 子どものイメージを豊かにさせ,本を手にする喜びや楽しさを味わわせるもの ・ 読み聞かせに適した本,リズム感のある言葉やきれいな絵の本など |
---|---|
小学校 低学年 |
・ 情景が生き生きと描かれ,心を豊かにさせるもの ・ 楽しく分かりやすい本,生活経験に近い内容の本など |
小学校 中学年 |
・ 子どもの立場や生活に即して描かれ,心を豊かにさせるもの ・ いろいろなジャンルの本 |
小学校 高学年 |
・ 知識を広げ,読書の楽しさや文学的な感動を味わうことができ,心を広く深くさせるもの(視野を広げるもの) ・ ストーリー性がある本,適度な分量の本など |
中学校 |
・ 自他の社会生活の在り方,人としての生き方を振り返りながら,文学体験や情報獲得の喜びを味わうことができ,さらに論理的思考を育てる本 |
3 モデルリストは,幼児・小学校(低学年・中学年・高学年)・中学生に分けてあります。これは一応の目安ですので,利用される場合は,それぞれの子どもの発達段階や個性等を十分考慮してください。
なお,幼児 ・小学校低学年については,大人が読んで聞かせることも想定して選定しています。
4 指導者向けには,図書選択のための参考図書と親子読書推進のための参考図書を掲載してあります。
5 掲載されている図書は,本館児童文化室内の「研究室」にあります(平成31年3月23日から閲覧・貸出できます)。
6 モデルリストは,昭和50年から作成しており,過去3年間のモデルリストは本館児童文化室内の「研究室」で御覧になれます。
平成31年 こどもの本 -児童図書モデルリスト-
本書を利用される方に
1 このリストは,家庭や学校,公立図書館(室)等で,子どもの本を選択する際の参考資料として,鹿児島県立図書館が所蔵する図書の中から選定し作成したものです。ほかの児童図書目録等とも併せて御利用ください。
2 掲載図書は,次のような観点から選定しました。
(1) 原則として平成30年1月から12月までに本館で受け入れた図書であること。
(2) 子どもの読書生活を豊かにし,人間形成を図ることのできる図書であること。
ー- 年齢層に応じた観点は次のとおりです。
幼児 |
・ 子どものイメージを豊かにさせ,本を手にする喜びや楽しさを味わわせるもの ・ 読み聞かせに適した本,リズム感のある言葉やきれいな絵の本など |
---|---|
小学校 低学年 |
・ 情景が生き生きと描かれ,心を豊かにさせるもの ・ 楽しく分かりやすい本,生活経験に近い内容の本など |
小学校 中学年 |
・ 子どもの立場や生活に即して描かれ,心を豊かにさせるもの ・ いろいろなジャンルの本 |
小学校 高学年 |
・ 知識を広げ,読書の楽しさや文学的な感動を味わうことができ,心を広く深くさせるもの(視野を広げるもの) ・ ストーリー性がある本,適度な分量の本など |
中学校 |
・ 自他の社会生活の在り方,人としての生き方を振り返りながら,文学体験や情報獲得の喜びを味わうことができ,さらに論理的思考を育てる本 |
3 モデルリストは,幼児・小学校(低学年・中学年・高学年)・中学生に分けてあります。これは一応の目安ですので,利用される場合は,それぞれの子どもの発達段階や個性等を十分考慮してください。
なお,幼児 ・小学校低学年については,大人が読んで聞かせることも想定して選定しています。
4 指導者向けには,図書選択のための参考図書と親子読書推進のための参考図書を掲載してあります。
5 掲載されている図書は,本館児童文化室内の「研究室」にあります(平成31年3月23日から閲覧・貸出しできます)。
6 モデルリストは,昭和50年から作成しており,過去3年間のモデルリストは本館児童文化室内の「研究室」で御覧になれます。
平成30年 こどもの本 -児童図書モデルリスト-
本書を利用される方に
1 このリストは,家庭や学校,公立図書館(室)等で,子どもの本を選択する際の参考資料として,鹿児島県立図書館が所蔵する図書の中から選定し作成したものです。ほかの児童図書目録等とも併せて御利用ください。
2 掲載図書は,次のような観点から選定しました。
(1) 原則として平成29年1月から12月までに本館で受け入れた図書であること。
(2) 子どもの読書生活を豊かにし,人間形成を図ることのできる図書であること。
ー- 年齢層に応じた観点は次のとおりです。
幼児 |
・ 子どものイメージを豊かにさせ,本を手にする喜びや楽しさを味わわせるもの ・ 読み聞かせに適した本,リズム感のある言葉やきれいな絵の本など |
---|---|
小学校 低学年 |
・ 情景が生き生きと描かれ,心を豊かにさせるもの ・ 楽しく分かりやすい本,生活経験に近い内容の本など |
小学校 中学年 |
・ 子どもの立場や生活に即して描かれ,心を豊かにさせるもの ・ いろいろなジャンルの本 |
小学校 高学年 |
・ 知識を広げ,読書の楽しさや文学的な感動を味わうことができ,心を広く深くさせるもの(視野を広げるもの) ・ ストーリー性がある本,適度な分量の本など |
中学校 |
・ 自他の社会生活の在り方,人としての生き方を振り返りながら,文学体験や情報獲得の喜びを味わうことができ,さらに論理的思考を育てる本 |
3 モデルリストは,幼児・小学校(低学年・中学年・高学年)・中学生に分けてあります。これは一応の目安ですので,利用される場合は,それぞれの子どもの発達段階や個性等を十分考慮してください。
なお,幼児 ・小学校低学年については,大人が読んで聞かせることも想定して選定しています。
4 指導者向けには,図書選択のための参考図書と親子読書推進のための参考図書を掲載してあります。
5 掲載されている図書は,本館児童文化室内の「研究室」にあります(平成30年3月22日から閲覧できます)。
6 モデルリストは,昭和50年から作成しており,過去3年間のモデルリストは本館児童文化室内の「研究室」で御覧になれます。