鹿児島県立奄美図書館
鹿児島県立奄美図書館
お知らせ
奄美図書館だより(4月号)
お知らせ
奄美図書館だより(3月号)
お知らせ
奄美図書館だより(2月号)
お知らせ
奄美図書館だより(1月号)
お知らせ
奄美図書館だより(12月号)
お知らせ
奄美図書館だより(11月)
お知らせ
奄美図書館だより(10月)
お知らせ
奄美図書館だより(9月号)
お知らせ
奄美図書館だより(8月号)
お知らせ
奄美図書館だより(7月号)
お知らせ
奄美図書館だより6月号
お知らせ
奄美図書館だより 5月号
お知らせ
奄美図書館だより 令和6年4月号
お知らせ
奄美図書館だより 令和6年3月号
お知らせ
奄美図書館だより 令和6年2月号
お知らせ
奄美図書館だより 令和6年1月号
お知らせ
奄美図書館だより12月号のお知らせ!
お知らせ
奄美図書館だより11月号のお知らせ!
お知らせ
奄美図書館だより10月号のお知らせ!
奄美図書館だより10月号のお知らせ!
お知らせ
奄美図書館だより9月号のお知らせ!
奄美図書館だより9月号のお知らせ!
お知らせ
奄美図書館だより8月号のお知らせ!
奄美図書館だより8月号のお知らせ!
お知らせ
奄美図書館だより7月号のお知らせ!
奄美図書館だより7月号のお知らせ!
お知らせ
奄美図書館だより6月号のお知らせ!
奄美図書館だより6月号のお知らせ!
お知らせ
奄美図書館だより5月号のお知らせ!
お知らせ
奄美図書館だより4月号のお知らせ!
新着
5月の新着図書
一般閲覧室用新着図書の配架日
5月15日(木)、5月30日(金)
児童文化室用図書用新着図書の配架日
5月22日(木)
「あまみならでは学舎」の実施に向けて(「Annacoto」)
今年度の第6回「あまみならでは学舎」(令和8年1月10日(土曜日)実施)の講師は学生団体「Annacoto」の皆さんです。奄美図書館と連携し,年間を通じて講座内容を創りあげていきます。
4月27日(日曜日)に「Annacoto」の代表者との初の打合せを行いました。互いに最初は緊張気味でしたが,次第に笑顔になっていきました。
これからの奄美を担う世代の皆さんが創る「あまみならでは学舎」!どんな内容になるのかご期待ください!
令和7年度「あまみならでは学舎」のお知らせ!
今年度は6回にわたる「あまみならでは学舎」を実施します。
毎年,「奄美について改めて知るよい機会となった。」「新しい気づきがあった。」とたくさんの方々に好評いただいております。
第1回目は,6月7日(土)午後2時~午後3時30分に実施します。
「奄美のトビンニャが危ない」という演題で,講師は河合 渓 氏(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター 奄美分室教授)です。詳細については、後日お知らせいたします。お楽しみに!
お申込みは,5月16日(金)午前9時より開始します。
参加ご希望の方は,当館1階カウンター,電話(52-0244)または電子申請にてお申し込みください。
たくさんの皆様のご参加お待ちしております!
おはなしのじかんスペシャルを開催しました~子ども読書の日フェスティバル~
鹿児島県立図書館では,令和7年4月20日(日)から5月11日(日)まで,「子ども読書の日フェスティバル」を開催しています。
初日となる20日は,「おはなしのじかんスペシャル」と題して,「毎月23日は子どもといっしょに読書の日」ポスター原画の紹介と,おはなしのじかんのスペシャル版を当館大研修室で催し,100人を超える参加者がありました。
ポスター原画の紹介では,最優秀賞,優秀賞を受賞された4人の小・中学生が作品と一緒に原画に込めた思いを発表しました。おはなしのじかんのスペシャル版では,当館の職員,ボランティアグループ「さざなみ」と高校生ボランティアが,県視聴覚障害者センターの手話通訳者の御協力のもと,来場者に楽しい時間を提供することができました。おはなしのじかんスペシャル版の後,当館館長が,ポスター原画受賞者の4人に,それぞれ1日図書館長や子ども司書を委嘱し,図書館の仕事を体験してもらいました。
今回紹介したポスターの原画は,当館玄関ロビーに大型連休最終日の5月6日(火)まで展示してあります...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
新着
5月の新着図書
一般閲覧室用新着図書の配架日
5月15日(木)、5月30日(金)
児童文化室用図書用新着図書の配架日
5月22日(木)
「あまみならでは学舎」の実施に向けて(「Annacoto」)
今年度の第6回「あまみならでは学舎」(令和8年1月10日(土曜日)実施)の講師は学生団体「Annacoto」の皆さんです。奄美図書館と連携し,年間を通じて講座内容を創りあげていきます。
4月27日(日曜日)に「Annacoto」の代表者との初の打合せを行いました。互いに最初は緊張気味でしたが,次第に笑顔になっていきました。
これからの奄美を担う世代の皆さんが創る「あまみならでは学舎」!どんな内容になるのかご期待ください!
令和7年度「あまみならでは学舎」のお知らせ!
今年度は6回にわたる「あまみならでは学舎」を実施します。
毎年,「奄美について改めて知るよい機会となった。」「新しい気づきがあった。」とたくさんの方々に好評いただいております。
第1回目は,6月7日(土)午後2時~午後3時30分に実施します。
「奄美のトビンニャが危ない」という演題で,講師は河合 渓 氏(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター 奄美分室教授)です。詳細については、後日お知らせいたします。お楽しみに!
お申込みは,5月16日(金)午前9時より開始します。
参加ご希望の方は,当館1階カウンター,電話(52-0244)または電子申請にてお申し込みください。
たくさんの皆様のご参加お待ちしております!
おはなしのじかんスペシャルを開催しました~子ども読書の日フェスティバル~
鹿児島県立図書館では,令和7年4月20日(日)から5月11日(日)まで,「子ども読書の日フェスティバル」を開催しています。
初日となる20日は,「おはなしのじかんスペシャル」と題して,「毎月23日は子どもといっしょに読書の日」ポスター原画の紹介と,おはなしのじかんのスペシャル版を当館大研修室で催し,100人を超える参加者がありました。
ポスター原画の紹介では,最優秀賞,優秀賞を受賞された4人の小・中学生が作品と一緒に原画に込めた思いを発表しました。おはなしのじかんのスペシャル版では,当館の職員,ボランティアグループ「さざなみ」と高校生ボランティアが,県視聴覚障害者センターの手話通訳者の御協力のもと,来場者に楽しい時間を提供することができました。おはなしのじかんスペシャル版の後,当館館長が,ポスター原画受賞者の4人に,それぞれ1日図書館長や子ども司書を委嘱し,図書館の仕事を体験してもらいました。
今回紹介したポスターの原画は,当館玄関ロビーに大型連休最終日の5月6日(火)まで展示してあります...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
奄美図書館だより3月号のお知らせ!