新着
心も体もイキイキ!音読教室(9/12)   9月12日(金)に「心も体もイキイキ!音読教室」を午前と午後の2回,行いました。 音読は、脳を活性化させたり、嚙む力や飲み込む力を鍛えたりする効果があるといわれています。 参加者みんなで、声を出すために口や体のストレッチなどをしたり,古典や詩などを一緒に読み合ったりしました。 一人読み、交互読み、一斉読みなど、様々な読み方で、音読を楽しみました。     参加者の方からは,「みんなと声を合わせて読む楽しさがあった。」「音読をすると元気が出た。」との感想をいただきました。 図書館には,音読や簡単にできるストレッチの本が数多くあります。みなさんも家でチャレンジしてみませんか。  
第4回「あまみならでは学舎」のお知らせ!   「あまみならでは学舎」の第4回を10月4日(土)午後2時~午後3時30分に実施します。 「バニラビーンズで奄美をプロデュース~バニラ香る島を目指して~」という演題で,講師は林 晋太郎 氏(奄美バニラビーンズプロジェクト代表)です。お申込みは,本日,9月12日(金)から開始します。     第4回あまみならでは学舎チラシPDFはこちらから .pdf   奄美でバニラビーンズの国産化に挑戦する林さんの思いから、奄美のこれからについて一緒に考えてみませんか。 参加ご希望の方は,当館1階カウンター,電話(52-0244)または電子申請にてお申し込みください。 たくさんの皆様のご参加お待ちしております! 申込みはこちらから↓ https://shinsei.pref.kagoshima.jp/XLKv1wjv  
おはなしの森(9月10日)   9月10日,「おはなしの森」の様子です! 夏から秋へのうつりかわりを感じさせるプログラムでした。    『おやおや、おやさい』(石津 ちひろ/文  山村 浩二/絵  福音館書店) 『くだものぱくっ』(彦坂 有紀/作  もりといずみ/作  講談社) 『おつきみおばけ』(せな けいこ/作・絵  ポプラ社)   ♪ りんご りんご りんごのほっぺ  ぶどう ぶどう ぶどうのおめめ ♫      9月の「おはなしの森」は17日,24日です。 みなさんのご来館をお待ちしています。
お知らせ

鹿児島県立図書館に所蔵している本の取り寄せ申込みについて(お知らせ)

 

 鹿児島県立図書館に所蔵している本の取り寄せ手続きについて,これまで窓口のみの受付でしたが,来館が困難な方へのサービスの一環として令和7年3月1日より,メール,FAX,郵送でも申込み可能になりました。ぜひご利用ください。

 詳しくは,「鹿児島県立図書館本の取り寄せについて」のページをご覧ください。

 

新着
心も体もイキイキ!音読教室(9/12)   9月12日(金)に「心も体もイキイキ!音読教室」を午前と午後の2回,行いました。 音読は、脳を活性化させたり、嚙む力や飲み込む力を鍛えたりする効果があるといわれています。 参加者みんなで、声を出すために口や体のストレッチなどをしたり,古典や詩などを一緒に読み合ったりしました。 一人読み、交互読み、一斉読みなど、様々な読み方で、音読を楽しみました。     参加者の方からは,「みんなと声を合わせて読む楽しさがあった。」「音読をすると元気が出た。」との感想をいただきました。 図書館には,音読や簡単にできるストレッチの本が数多くあります。みなさんも家でチャレンジしてみませんか。  
第4回「あまみならでは学舎」のお知らせ!   「あまみならでは学舎」の第4回を10月4日(土)午後2時~午後3時30分に実施します。 「バニラビーンズで奄美をプロデュース~バニラ香る島を目指して~」という演題で,講師は林 晋太郎 氏(奄美バニラビーンズプロジェクト代表)です。お申込みは,本日,9月12日(金)から開始します。     第4回あまみならでは学舎チラシPDFはこちらから .pdf   奄美でバニラビーンズの国産化に挑戦する林さんの思いから、奄美のこれからについて一緒に考えてみませんか。 参加ご希望の方は,当館1階カウンター,電話(52-0244)または電子申請にてお申し込みください。 たくさんの皆様のご参加お待ちしております! 申込みはこちらから↓ https://shinsei.pref.kagoshima.jp/XLKv1wjv  
おはなしの森(9月10日)   9月10日,「おはなしの森」の様子です! 夏から秋へのうつりかわりを感じさせるプログラムでした。    『おやおや、おやさい』(石津 ちひろ/文  山村 浩二/絵  福音館書店) 『くだものぱくっ』(彦坂 有紀/作  もりといずみ/作  講談社) 『おつきみおばけ』(せな けいこ/作・絵  ポプラ社)   ♪ りんご りんご りんごのほっぺ  ぶどう ぶどう ぶどうのおめめ ♫      9月の「おはなしの森」は17日,24日です。 みなさんのご来館をお待ちしています。
読書補助具「リーディングトラッカー」のチラシを作成しました!

読書に困難を感じる方へ

読書補助具「リーディングトラッカー」のチラシを作成しました。

リーディングトラッカーは,集中して読書をしたい方や,文章を読めない・読みにくいと感じている方に

有効な読書ツールです。

読みたい本のページや,文書の特定の行に焦点を当てながら読み進めることができます。

また,チラシの裏面にはバリアフリー図書の紹介もしています。

ぜひ,参考になさってください。

読書補助具「リーディングトラッカー」のチラシ

 

リーディングトラッカー(チラシ)」はこちら.pdf

 

新着
心も体もイキイキ!音読教室(9/12)   9月12日(金)に「心も体もイキイキ!音読教室」を午前と午後の2回,行いました。 音読は、脳を活性化させたり、嚙む力や飲み込む力を鍛えたりする効果があるといわれています。 参加者みんなで、声を出すために口や体のストレッチなどをしたり,古典や詩などを一緒に読み合ったりしました。 一人読み、交互読み、一斉読みなど、様々な読み方で、音読を楽しみました。     参加者の方からは,「みんなと声を合わせて読む楽しさがあった。」「音読をすると元気が出た。」との感想をいただきました。 図書館には,音読や簡単にできるストレッチの本が数多くあります。みなさんも家でチャレンジしてみませんか。  
第4回「あまみならでは学舎」のお知らせ!   「あまみならでは学舎」の第4回を10月4日(土)午後2時~午後3時30分に実施します。 「バニラビーンズで奄美をプロデュース~バニラ香る島を目指して~」という演題で,講師は林 晋太郎 氏(奄美バニラビーンズプロジェクト代表)です。お申込みは,本日,9月12日(金)から開始します。     第4回あまみならでは学舎チラシPDFはこちらから .pdf   奄美でバニラビーンズの国産化に挑戦する林さんの思いから、奄美のこれからについて一緒に考えてみませんか。 参加ご希望の方は,当館1階カウンター,電話(52-0244)または電子申請にてお申し込みください。 たくさんの皆様のご参加お待ちしております! 申込みはこちらから↓ https://shinsei.pref.kagoshima.jp/XLKv1wjv  
おはなしの森(9月10日)   9月10日,「おはなしの森」の様子です! 夏から秋へのうつりかわりを感じさせるプログラムでした。    『おやおや、おやさい』(石津 ちひろ/文  山村 浩二/絵  福音館書店) 『くだものぱくっ』(彦坂 有紀/作  もりといずみ/作  講談社) 『おつきみおばけ』(せな けいこ/作・絵  ポプラ社)   ♪ りんご りんご りんごのほっぺ  ぶどう ぶどう ぶどうのおめめ ♫      9月の「おはなしの森」は17日,24日です。 みなさんのご来館をお待ちしています。
お知らせ
心も体もイキイキ!音読教室(9/12)   9月12日(金)に「心も体もイキイキ!音読教室」を午前と午後の2回,行いました。 音読は、脳を活性化させたり、嚙む力や飲み込む力を鍛えたりする効果があるといわれています。 参加者みんなで、声を出すために口や体のストレッチなどをしたり,古典や詩などを一緒に読み合ったりしました。 一人読み、交互読み、一斉読みなど、様々な読み方で、音読を楽しみました。     参加者の方からは,「みんなと声を合わせて読む楽しさがあった。」「音読をすると元気が出た。」との感想をいただきました。 図書館には,音読や簡単にできるストレッチの本が数多くあります。みなさんも家でチャレンジしてみませんか。  
第4回「あまみならでは学舎」のお知らせ!   「あまみならでは学舎」の第4回を10月4日(土)午後2時~午後3時30分に実施します。 「バニラビーンズで奄美をプロデュース~バニラ香る島を目指して~」という演題で,講師は林 晋太郎 氏(奄美バニラビーンズプロジェクト代表)です。お申込みは,本日,9月12日(金)から開始します。     第4回あまみならでは学舎チラシPDFはこちらから .pdf   奄美でバニラビーンズの国産化に挑戦する林さんの思いから、奄美のこれからについて一緒に考えてみませんか。 参加ご希望の方は,当館1階カウンター,電話(52-0244)または電子申請にてお申し込みください。 たくさんの皆様のご参加お待ちしております! 申込みはこちらから↓ https://shinsei.pref.kagoshima.jp/XLKv1wjv  
おはなしの森(9月10日)   9月10日,「おはなしの森」の様子です! 夏から秋へのうつりかわりを感じさせるプログラムでした。    『おやおや、おやさい』(石津 ちひろ/文  山村 浩二/絵  福音館書店) 『くだものぱくっ』(彦坂 有紀/作  もりといずみ/作  講談社) 『おつきみおばけ』(せな けいこ/作・絵  ポプラ社)   ♪ りんご りんご りんごのほっぺ  ぶどう ぶどう ぶどうのおめめ ♫      9月の「おはなしの森」は17日,24日です。 みなさんのご来館をお待ちしています。
新着
心も体もイキイキ!音読教室(9/12)   9月12日(金)に「心も体もイキイキ!音読教室」を午前と午後の2回,行いました。 音読は、脳を活性化させたり、嚙む力や飲み込む力を鍛えたりする効果があるといわれています。 参加者みんなで、声を出すために口や体のストレッチなどをしたり,古典や詩などを一緒に読み合ったりしました。 一人読み、交互読み、一斉読みなど、様々な読み方で、音読を楽しみました。     参加者の方からは,「みんなと声を合わせて読む楽しさがあった。」「音読をすると元気が出た。」との感想をいただきました。 図書館には,音読や簡単にできるストレッチの本が数多くあります。みなさんも家でチャレンジしてみませんか。  
第4回「あまみならでは学舎」のお知らせ!   「あまみならでは学舎」の第4回を10月4日(土)午後2時~午後3時30分に実施します。 「バニラビーンズで奄美をプロデュース~バニラ香る島を目指して~」という演題で,講師は林 晋太郎 氏(奄美バニラビーンズプロジェクト代表)です。お申込みは,本日,9月12日(金)から開始します。     第4回あまみならでは学舎チラシPDFはこちらから .pdf   奄美でバニラビーンズの国産化に挑戦する林さんの思いから、奄美のこれからについて一緒に考えてみませんか。 参加ご希望の方は,当館1階カウンター,電話(52-0244)または電子申請にてお申し込みください。 たくさんの皆様のご参加お待ちしております! 申込みはこちらから↓ https://shinsei.pref.kagoshima.jp/XLKv1wjv  
おはなしの森(9月10日)   9月10日,「おはなしの森」の様子です! 夏から秋へのうつりかわりを感じさせるプログラムでした。    『おやおや、おやさい』(石津 ちひろ/文  山村 浩二/絵  福音館書店) 『くだものぱくっ』(彦坂 有紀/作  もりといずみ/作  講談社) 『おつきみおばけ』(せな けいこ/作・絵  ポプラ社)   ♪ りんご りんご りんごのほっぺ  ぶどう ぶどう ぶどうのおめめ ♫      9月の「おはなしの森」は17日,24日です。 みなさんのご来館をお待ちしています。