お知らせ

おはなしの森(4月17日)

 

4月17日の「おはなしの森」の様子!

今日は

『フルーツめしあがれ』(視覚デザイン研究所/さく 視覚デザイン研究所)

『りんごりんごりんごりんごりんごりんご』(安西水丸/作 主婦の友社)

『いちにのさんぽ』(ひろかわさえこ/著 アリス館)などの,

くだものやさんぽがテーマのおはなし会でした。

 

♪りんご~ごろごろ  りんご~ごろごろ  みかん~かんかん♫

 

4月24日(水)も実施します。

皆様の参加をお待ちしています♪

 

おはなしのもり1

おはなしのもり2

おはなしのもり3

おはなしももり4

 

お知らせ

おはなしの森(3月27日)

 

3月27日の「おはなしの森」の様子!

令和5年度,最後の「おはなしの森」でした。

 

 今日は「そらまめくんのいっしょにあそぼ」(なかやみわ/作 小学館 )「いちご」(こがようこ/文・絵 大日本図書 )「やさいのともだち」(神沢利子/文 石倉ヒロユキ/絵  ひさかたチャイルド)など,やさいやくだものの絵本の読み聞かせや,手遊びうたで楽しく過ごしました。

 ♪きゅうりができた きゅうりができた・・・さあたべよう♫

 

4月3日・10日・17日・24日(水)も実施します。

皆様の参加をお待ちしています♪

 

 

 

おはなしの森1

おはなしの森2

おはなしの森3

おはなしの森4

 

お知らせ

おはなしの森(3月20日)

 

3月20日の「おはなしの森」の様子!

風が強い中,ご来館くださりありがとうございました。

 今日は「はるといえば…」(新井洋行/作 アルファポリス)「いいいろふうせんや」(たなかしん/著 早川書房)

「おやつ」(石津ちひろ/文 石黒亜矢子/絵  BL出版)など,春や色,そして食べものに関する絵本の読み聞かせを行いました。

 ♪これくらいの おべんとばこに おにぎり おにぎりちょいとつめて・・・・♪

 

3月27日(水)も実施します。

皆様の参加をお待ちしています♪

おはなしのもり1

おはなしのもり2

おはなしのもり3

お知らせ

大島高校放送部おはなし会

2月18日(日),大島高校の放送部のみなさんが,奄美図書館のおはなしのへやで,おはなし会を行いました。

高校生読みきかせ1

ぐりとぐらのお話や子どもたちの知っている手遊び歌で,楽しい時間を子どもたちと過ごしました。

高校生読みきかせ2

高校生読みきかせ3

高校生読みきかせ4

これまでに,子どもたちが本とふれあう機会を10月,クリスマスおはなし会,今回のおはなし会と3回もつくってくれました。

 

今年度の大島高校生の読みきかせは終わりになりますが,また来年度もあるので楽しみにしていてください。

 

お知らせ

「方言の日おはなし会」

2月18日の「方言の日」の関連イベントとして,「方言の日おはなし会」を行いました。

まず初めに,奄美民話の会のお話の読み聞かせを大和村と瀬戸内町の島口で行いました。

 

大和村方言読みきかせ

 

瀬戸内町方言読みきかせ

その後,布絵本の読み聞かせや手遊び歌と伝承遊びを行い,大人も子供も交じって,みんなで楽しい時間を過ごしました。

布絵本

手遊び歌

伝承遊び1

参加者からは「方言にふれるよい機会をありがとうございました」「島口はそれぞれのところで異なるので難しいですが,伝えていきたいですね」などの感想をいただきました。

 

これからも奄美群島の様々な方言が継承・伝承されていくことを願っています。

 

 

お知らせ

第7回「あまみならでは学舎」について

 令和6年1月13日(土)午後2時~3時30分,奄美図書館4階研修室で,第7回「あまみならでは学舎」を開催しました。

 演題は「奄美シマ唄の世界」。講師は前山真吾さん(老人保健施設虹の丘施設ケアマネージャー兼奄美民謡歌い手)でした。

 第1部では、前山さんの「シマ唄」との出会いや,現在の活動の様子。シマ唄とはどのようなものなのかなどについて,分かりやすくお話をしてくださいました。

 第2部では,向朱理さんとお二人で、「朝花節」「くるだんど」「やちゃ坊」など,唄の解説もしながら演奏をしてくださいました。

 お二人の素晴らしい演奏に会場の皆さんから大きな拍手が贈られました。

 

 

あまみならではがくしゃ まえやまさん1

あまみならではがくしゃ まえやまさん2

あまみならではがくしゃ まえやまさん3

お知らせ

クリスマスおはなし会

12月17日(日)に, 「クリスマスおはなし会」を行いました。

大島高校,奄美高校の生徒さん,お話グループ「こぐまちゃん」,県立奄美図書館の職員が手遊び歌,大型絵本,大型紙芝居の読み聞かせ,エプロンシアター,ブラックパネルシアターなどを行いました。

 

大島高校

奄美高校

こぐまちゃん

参加された方々は,お話をじっくり聞いたり,一緒に手遊びをしたりと楽しんでいらっしゃいました。

最後はサンタさんから,参加された方々にバルーンのプレゼントがありました。

参加者

あと少しでクリスマス。

参加者2

みなさんにとって,素敵なクリスマスになりますように。

お知らせ

「読んで,チャレンジ!わくわく体験教室(生き物とのふれあい)」

 

12月10日(日)に「読んで,チャレンジ!わくわく体験教室(生き物とのふれあい)」を行いました。

2回目となる今回は,『奄美の森でカエルがないた』(アリス館)の著者である,いきものカメラマンの松橋利光さん,『奄美の空にコウモリとんだ』(アリス館)の著者で ある木元侑菜さん(奄美海洋生物研究会所属)を講師にお招きしました。

講師

 

 

まず,生き物に関する本の紹介や撮影の仕方や動物たちの様子について質問を行いました。

次に,松橋さんや木元さんから生き物のつかみ方の説明を聞きながら,ヘビ,カエル,キノボリトカゲなどとふれあいました。ヘビが,威嚇のためにくさい汁を放つハプニングもありましたが,参加者のみなさんは,生き物とのふれあいを楽しんでいました。

ふれあい1

 

ふれあい2

ふれあい3

 

 

「また,参加したい。」「ほかの生き物ともふれあってみたい」などの感想がありました。

集合写真

奄美図書館の1階には,「奄美の森のおともだち」と題して,毎月,松橋さんが撮影した生き物のパネルを木元さんに解説してもらい,関連する本を展示しています。

今月は「アマミトゲネズミ」です。来月は,どんな生きものが展示されるのか,楽しみにしていてください。

 

お知らせ

おはなしの森(12月6日)

12月6日の「おはなしの森」の様子!

今日は11組のお客様が来てくださいました。

 

秋から冬へ季節のうつりかわり,そして楽しいクリスマスをテーマに,おはなしや手遊び歌で

いっしょに楽しみました。

 

♪もう~すぐクリスマス♬ツリーをかざろう~♫

 

12月13日,20日,27日に行います。

水曜日15時30分から奄美図書館1階の「おはなしのへや」で行っていますので,

お気軽にお越しください。皆様の参加をお待ちしています♪

 

おはなしのもり12がつ6にち1

おはなしのもり12月6日2

おはなしの森 12月6日3

おはなしの森12月6日4

お知らせ

「おはなしの森」(11月29日)

 

11月29日の「おはなしの森」の様子!

今日は9組のお客様が来てくださいました。

 

おもちやおふろ,そしてにくまんあんまんなど,あったかい

おはなしや手遊び歌でいっしょに楽しみました。

 

♪にくまん あんまん~にくまん あんまん~♬

 

12月は,6日,13日,20日,27日に行います。

水曜日15時30分から奄美図書館1階の

「おはなしのへや」で行っていますので,

お気軽にお越しください。

皆様の参加をお待ちしています♪

おはなしのもり

おはなしのもり

おはなしのもり

 

 

お知らせ

スペシャルおはなしの森

 

奄美図書館に,民話研究家の荒石 かつえ氏が来館されました。

千葉県の船橋市を拠点とし,子どもたちに民話を聞く楽しさを伝える語りを長年されていらっしゃる方です。

今回は特別に,大人向けの「おはなしの森」を開催してくださいました。

お話

以前住んでいらっしゃった北海道やアイヌ民族のお話をしてくださったり,新潟の民話の「ゆきんこ」を語ってくださったりしました。

お話3

静かにそして優しく話されるので,聞いている全員がお話の世界に引き込まれました。

お話4

荒石さん,ありがとうございました。またぜひ,奄美にいらしてください。

 

お知らせ

令和5年度図書館講座

 

11月19日(日)に喜界町中央公民館で,「令和5年度図書館講座」を行いました。

開会のあいさつ

選書

まず,「読み聞かせの基本」,「読み聞かせの大切さ」の講義を行いました。選書を行い,代表で参加していた小学生のお子さんに読み聞かせを行ってもらいました。短い時間の中で,どう読むかを考えていました。

読み聞かせ

次に,「ビブリオバトル」の講義を行いました。その後,持参していただいた本をもとにビブリオバトルの内容を考えてもらいました。

ビブリオバトル

時間が足りず,ビブリオバトルの審査まで行えませんでしたが,紹介された本が読みたくなりました。

ビブリオバトル2

 

「子供の年齢が上がっても読み聞かせを行いたい」,「すぐに実践できる内容で,学校図書館で取り組んでみたい」などの感想をいただきました。

これからも,大島地区の読書活動推進のために,互いに手を取り合い,一緒に取り組んでいきましょう。

 

お知らせ

「心も体もイキイキ!音読教室」

 

11月17日(金)に「心も体もイキイキ!音読教室」を午前と午後に分けて行いました。

今年度最後の音読教室でした。

イキイキ1

参加者の方と声を出すために口や体のストレッチなどをしたり,古典や詩などを一緒に読み合ったりしました。声を出して音読すると,体も温まってきました。

なんと,午前の部は、あまみFMのパーソナリティーである渡 陽子さんが参加してくださり,音読教室を盛り上げてくださいました。

わたりさん

参加者の方からは,「声を出して元気になれた」「また,来年も参加したい」との感想をいただきました。

イキイキ2

いきいき3

 

 

奄美図書館には,音読や簡単にできるストレッチの本が数多くあります。みなさんも家でチャレンジしてみませんか。

 

お知らせ

「奄美群島日本復帰70周年記念特別講演会『未来に繋げる奄美の文化』」

  11月3日(金・祝)に鹿児島県立短期大学・鹿児島県立奄美図書館共同企画として「奄美群島日本復帰70周年記念特別講演会『未来に繋げる奄美の文化』」を県立短期大学,和泊町役場結ホール,奄美図書館の3会場をオンラインで結び実施しました。

 今回は,元県立短期大学教授の西村富明氏が「沖永良部・与論の二島分離反対で復帰運動を再考する」という演題で,金井工芸の金井志人氏と,県立短期大学准教授の北一浩氏が「大島紬を紡いでいく」という演題で講演をしてくださいました。

 11月12日(日)は,国文学研究資料館研准教授の多田蔵人氏に「島尾敏雄文学と『本』~小説のなかの書物~」という演題で講演をしていただきます。

 皆さんのご参加をお待ちしております。

 

 

あまみぐんとうにほんふっき70しゅうねんきねんとくべつこうえん1

奄美群島日本復帰70周年記念特別講演②

あまみぐんとうにほんふっき70しゅうねんきねんとくべつこうえん

島尾敏雄記念室講演会

お知らせ

読書週間の取組

10月27日(金)から11月12日(日)まで,奄美図書館では「読書週間」の取組を行っています。

今年の標語は,「私のペースでしおりは進む」です。

しおりづくり1

奄美図書館では,秋のおすすめの本の紹介やこれまでの読書週間のポスターや標語の展示,オリジナルしおり作成コーナーの設置などを11月12日(日)まで行っています。自分だけのしおりを作ってみませんか。

しおりづくり2

  また,200万人入館者記念で,奄美図書館の新キャラクターや思い出を募集しています。

新キャラ募集

  秋の夜長に合う本を見つけに,奄美図書館へ来館しませんか。

  みなさんのお越しをお待ちしています。

 

→新キャラクター募集用紙.pdf

→奄美図書館の思い出用紙.pdf

 

お知らせ

秋の夕ぐれおはなし会

10月27日(金)から11月12日(日)まで奄美図書館では「読書週間」の取組を行っています。

読書週間の一環として,11月4日(土)の午後6時30分から7時まで「秋の夕ぐれおはなし会」を行いました。

おはなし会1

  おばけの話や秋に合わせた歌を参加者のみんなで歌ったり,楽器を使って演奏したりしました。

おはなし会2

 おはなし会3

 

 参加者の皆さんからは,「また,ぜひやってほしい」,「外でのお話会は,子どもも大人も楽しめました」という声をいただきました。

 

おはなし会4

奄美図書館では,本に親しむイベントを他にも計画しておりますので,皆さまの来館をお待ちしております。

 

お知らせ

「読んで,チャレンジ!わくわく体験教室」開催

 

10月22日(日)に,「読んで,チャレンジ!わくわく体験教室」を開催しました。

「「UDスポーツ」に関する本の紹介」,「実際,自分で本を読んでみる」,「ボッチャ体験」を行いました。

本を選ぶ

読書

 

参加者のみなさんは,投げる練習をするたびに上手になり,最後の試合は,タイブレイクにまでもつれこみました。

 

ボッチャ体験

 

ボッチャ体験2

 

参加者の方からは「ボッチャが楽しすぎた」「知らなかったスポーツを知ることができた」という感想をもらいました。

本などで知ったことを体験して,これからも多くの学びや体験の場を奄美図書館は提供していきます。

 

お知らせ

第5回「あまみならでは学舎」を開催!

 10月7日(土)に,第5回「あまみならでは学舎」を開催しました。

 元名瀬市婦人会会長の石神京子さんを講師に迎え,「奄美群島日本復帰70周年に寄せて」と題してお話をしていただきました。

あまみならではがくしゃ5-1

 昭和28年(1953年)12月25日,奄美群島日本復帰。

 講師の石神さんは高校1年生でした。当時の奄美の状況や奄美復帰の父といわれる「泉芳朗」氏について,写真資料等を用いながら,御自身の体験をもとにお話をしてくださいました。

あまみならではがくしゃ いしがみさん2

 

あまみならではがくしゃ5-2

お知らせ

「心も体もイキイキ!音読教室」

 

9月15日(金)に「心も体もイキイキ!音読教室」を午前と午後に分けて行いました。

イキイキ1

イキイキ2

イキイキ3

 

音読することの良さを知ったり,声を出すために口や体のストレッチなどをしたりしながら,文学作品や詩などを一緒に読み合いました。声を出して音読すると,心も体も元気になってきますね。

 

イキイキ4

 

イキイキ5

 

次回は,10月20日(金)の9時30分から10時30分までと14時から15時までの2回開催します。午前と午後の実施内容は同じです。

なお,受付は10月1日(日)から始まり,定員は14名です。各自治体の「高齢者元気度アップ・ポイント事業」のポイントもたまります。

皆様のご参加をお待ちしております。

新着
おはなしの森(4月17日)   4月17日の「おはなしの森」の様子! 今日は 『フルーツめしあがれ』(視覚デザイン研究所/さく 視覚デザイン研究所) 『りんごりんごりんごりんごりんごりんご』(安西水丸/作 主婦の友社) 『いちにのさんぽ』(ひろかわさえこ/著 アリス館)などの, くだものやさんぽがテーマのおはなし会でした。   ♪りんご~ごろごろ  りんご~ごろごろ  みかん~かんかん♫   4月24日(水)も実施します。 皆様の参加をお待ちしています♪    
お知らせ

第4回「あまみならでは学舎」を開催!

   9月2日(土)に,第4回「あまみならでは学舎」を開催しました。

 郷土料理店「なつかしゃ家」店主の恵上イサ子さんを講師に迎え,「今だからこそ伝えたい食への想い」と題してお話をしていただきました。

  思い出に残る料理をひとつ・・・何を思い浮かべますか?

  食は人づくり,人生に大きく関わることを,ご自身の食に関する体験等も交えながらわかりやすく話してくださいました。

  また,奄美群島日本復帰70周年を踏まえて,奄美の先人の食の知恵について,「そてつがゆ」などを実際に準備するなどして教えてくださいました。

  恵上さんの夢は「奄美の食文化を日本,そして世界に伝えていくこと」とのことです。

 

だい4かいあまみならではがくしゃ1

だい4かいあまみならではがくしゃ2

だい4かいあまみならでは学舎3

お知らせ

第31回読書指導者等研修会 

7月28日(金)に大和村防災センターで第31回読書指導者等研修会が「本ぬ読み果てや無ん(ふんぬ ゆみはてやねん)」というテーマの元に行われました。

支部長あいさつ

 

教育長あいさつ

まず,実践発表の1つ目では大和村中央公民館図書室の郁島 信介館長が,「子どもたちが楽しみにする巡回図書車の取組例」を発表しました。巡回図書車を楽しみにしている子どもたちがスムーズに本を借りることができるように工夫されていました。

郁島館長発表

実践発表の2つ目では,大和村立名音小学校の上野 明香教諭が「生きる力を育む読書指導の充実を目指して」という題で,学校での取組を発表されました。学校・地域・保護者が連携し,子どもたちの本への興味・関心がさらに高まっていました。

上野教諭発表

講演では「博物館が語る奄美の自然・歴史・文化」という演題で,奄美市立奄美博物館 元館長でいらっしゃる高梨 修氏,前館長でいらっしゃる久 伸博氏,学芸員の平城 達哉氏の3人の方にお話をしていただきました。

高梨氏講演

 

久氏講演

 

平城氏講演

 

それぞれの分野でのお話が濃厚で,参加者の方から「奄美に住み,生まれ育った私ですが,知らないことも多かったので,とても興味深い講演でした」「もっと聞いてみたい」などの感想を多くいただき,魅力的な講演となりました。

ここの場で得た学びやつながりを活かしていくことが大切だと考えます。

これからも,奄美群島の読書活動推進のために,互いに手を取り合い,一緒に取り組んでいきましょう。

 

お知らせ

第3回「あまみならでは学舎」を開催!

  7月8日(土)に,第3回「あまみならでは学舎」を開催しました。

  奄美の星空フォトジャーナリストの荒木マサヒロさんを講師に迎え,「『奄美の星空』ここがすごい!」と題してお話をしていただきました。また,ナビゲーターを,エフエムたつごうの西佳吾さんが務めてくださいました。

  星や星にまつわるクイズが出題されるなどして,受講者の皆さんも参加しながら,楽しく講座が展開されました。美しい写真や映像を提示しながら,季節ごとの星や,あまみならではの星空の魅力をわかりやすく説明してくださいました。あらためて,じっくりと星空を眺めたくなる講座でした。

だい3かいあまみならではがくしゃ1

だい3かいあまみならではがくしゃ2

あらきまさひろさんのしゃしん

お知らせ

おはなしの森(7月5日)

7月5日の「おはなしの森」の様子!

今日は3組のお客様が来てくださいました。

 乗り物や動物に関する絵本や手遊び歌等で楽しみました。

またのお越しをお待ちしております。

 

♪おふねがぎっちらこ♪ ♪パンダうさぎコアラ♪

 

7月12,19,26日にも実施します。

水曜日15時30分より「おはなしのへや」にて行っていますので,お気軽にお越しください。

皆様のご参加をお待ちしております♪

 

おはなしのもり1おはなしのもり2

おはなしの森3おはなしの森4

お知らせ

親子読書研修会(サテライト会場)

 

6月25日(日)に,かごしま県民交流センターで鹿児島県立図書館が主催する「親子読書研修会」が行われました。奄美図書館では,4階の研修室をサテライト会場としてオンラインで中継しました。

親子読書研修会

まず,南九州市立川辺図書室の親子読書会や読書ボランティアグループ「虹色のゆめ」(出水市)の発表や実演などが行われ,親子読書の進め方や親子読書活動の在り方を知る1つのきっかけとなりました。

次に,講演会では児童文学評論家の赤木かん子氏が「今の子どもたちは何を読んでいるのか」という演題でお話をされました。

親子読書研修会2

参加された方々からは,「新書を届ける環境づくりに力を注ぎたい」「読み聞かせの大切さをつないでくださるボランティアの方々へ感謝したい」という感想をいただきました。

オンラインで著名な先生の話等を聞ける有意義な時間となりました。

今後も当館では,県立図書館等と連携しながら,様々なオンライン研修会を企画します。

お知らせ

これからの活動に活かして!「図書館ボランティア養成講座」開催!

 

6月18日(日)に「図書館ボランティア養成講座」を行いました。

読み聞かせコース,本の配架(並べ方)コース,本の修理等コースの3コースに29名の方々が参加してくださいました。

配架の説明

修理など

 

図書館やボランティアについての概要説明や施設見学の後に,各コースに分かれて講義や実技を行いました。

読み聞かせの実技

 

修理の実技

 

参加された方からは,「図書館をより身近に感じられた」「久しぶりにわくわくした気持ちで参加した」「今日,学んだことをボランティアに活かしていきたい」などの声をいただきました。

読み聞かせの実技2

配架の実技

19名の方が奄美図書館ボランティアに登録してくださいました。

ぜひ,皆様の力を活かしながら,さらに「人と人とをつなぐ」図書館を目指していきます。

お知らせ

第2回「あまみならでは学舎」開催!

 6月10日(土)に,第2回「あまみならでは学舎」を開催しました。

 サイバー大学IT総合学部教授の勝 眞一郎さんを講師に迎え,「デジタルがもたらす離島の生活の変化」と題してお話をしていただきました。

 デジタル技術がもたらす生活や社会の変化,デジタル時代に必要なこと,生成(系)AIやchatGPT等について,わかりやすく教えてくださいました。生活や社会をよりよくするためのデジタルの活用,体感(感じる)ことの大切さ,人と人とのつながりについて考えるよい機会になりました。

だい2かいあまみならではがくしゃ かつさん

だい2かいあまみならではがくしゃ

 

 

お知らせ

5月21日(日)「お母さんとお父さんのための読み聞かせ教室」を開催!

講師に「あまみ子どもライブラリー」代表の嘉原カヲリさんをお招きして,乳幼児期の本の読み聞かせや手遊び歌などの実演を「あまみ子どもライブラリー」の方々と一緒に行ってくださいました。

読み聞かせ実演

 

保護者の方と一緒に体を動かしたり,本を読み聞かせしてもらったりする子どもたちの豊かな表情が,読み聞かせのよさを表していました。

読み聞かせ

 

参加された方からは,「子どもとふれあい,一緒に過ごす時間の大切さを実感することができました」という声をいただきました。

 

親子で読み聞かせ

保護者の方々の声をこれからも,本とともに,子どもたちに伝えてほしいです。

親子での読み聞かせ

県立奄美図書館では,毎週水曜日の15時30分より,図書館内の「おはなしのへや」で読み聞かせを行っています。

また,読み聞かせに関する保護者向けの本や子どもたちに読み聞かせをしたい本なども所蔵しております。

皆様のご来館をお待ちしております。

 

 

 

 

 

お知らせ

第1回「あまみならでは学舎」を開催しました!

   5月13日(土)に,第1回「あまみならでは学舎」を開催しました。

    奄美海洋生物研究会 会長 興 克樹さんを講師に迎え,「奄美の海洋生物」と題してお話をしていただきました。

    奄美周辺のクジラ類,新種の海洋生物,サンゴ礁の保全,海洋危険生物,奄美のウミガメ類などについて,貴重な画像や資料を用いてわかりやすくお話をしてくださいました。奄美の海の魅力を感じられる講座でした。

あまみならでは学舎 興克樹さん1   あまみならでは学舎 興克樹さん2  

お知らせ

「一日図書館長」に就任しました!
 

4月23日(日)に3名の児童生徒のみなさんが「一日図書館長」に就任しました。

任命式

館長室での 任命式の後,「本もともだちおはなし会」に参加しました。開会のあいさつの後,大型絵本の読み聞かせをしました。

あいさつ

その後は館内の巡視やカウンター体験を実施しました。また、「子ども読書週間」企画展に合わせ,お薦めの本を紹介してもらいました。

読み聞かせ

 

お知らせ

「本もともだちおはなし会」を開催しました!

4月23日(日)に「本もともだちおはなし会」を開催しました。

はじめに,一日図書館長によるあいさつの後,「はじめまして」の大型絵本の読み聞かせを行いました。

 

図書館長

 

次に,ボランティアグループ「こぐまちゃん」による,ペープサートや大型絵本の読み聞かせなどを行いました。

 

こぐまちゃん

 

その後,本館職員による,エプロンシアター,手遊び歌,ネリヤカナヤ創作童話コンクール受賞作品のパネルシアター等の読み聞かせが行われました。

 

図書館職員

 

たくさんのお話や歌で,参加された皆さんに,笑顔の輪が広がりました。

 

家族

 

これからも,たくさんの本と皆さんが出会えるように,様々なイベントを企画していきます。

お知らせ

方言の日おはなし会

 

2月19日(日)に「方言の日おはなし会」を行いました。

2月18日の「方言の日」の関連イベントとして,まず初めに当館司書の山下が奄美民話の会のお話の読み聞かせを大和村の島口で行いました。

 

読み聞かせ

 

その後,「シマユムタを伝える会」の副会長である日置幸男さんとオカリナ演奏として迫田寿恵さんが,奄美大島群島の作詞家や作曲家の方のお話を島唄を交えながら,話していただきました。

 

演奏

 

 

参加された方々からは「民話の方言がとても懐かしく,心地よかった」「奄美を感じさせる「言葉」「島唄」を参加者と共過ごすことができたよい催しだった」などの感想をいただきました。

参加者写真

 

これからも奄美群島の様々な方言が継承・伝承されていくことを願っています。

新着
おはなしの森(4月17日)   4月17日の「おはなしの森」の様子! 今日は 『フルーツめしあがれ』(視覚デザイン研究所/さく 視覚デザイン研究所) 『りんごりんごりんごりんごりんごりんご』(安西水丸/作 主婦の友社) 『いちにのさんぽ』(ひろかわさえこ/著 アリス館)などの, くだものやさんぽがテーマのおはなし会でした。   ♪りんご~ごろごろ  りんご~ごろごろ  みかん~かんかん♫   4月24日(水)も実施します。 皆様の参加をお待ちしています♪    
新着
おはなしの森(4月17日)   4月17日の「おはなしの森」の様子! 今日は 『フルーツめしあがれ』(視覚デザイン研究所/さく 視覚デザイン研究所) 『りんごりんごりんごりんごりんごりんご』(安西水丸/作 主婦の友社) 『いちにのさんぽ』(ひろかわさえこ/著 アリス館)などの, くだものやさんぽがテーマのおはなし会でした。   ♪りんご~ごろごろ  りんご~ごろごろ  みかん~かんかん♫   4月24日(水)も実施します。 皆様の参加をお待ちしています♪    
お知らせ

第47回「新一年生と保護者のつどい」

 

 2月12日(日)に南海日日新聞社主催の第47回「新一年生と保護者のつどい」に参加しました。

 お楽しみ抽選会の前に、大型絵本「ぜったいにおしちゃだめ?」やパネルシアター「おおきなだいこん」の読み聞かせをしました。

 また、パネルシアター「いちねんせいになったら」では、会場の皆さんで一緒に歌い、家族で楽しく盛り上がっていただきました。

 もうすぐ小学校入学を迎える新一年生や保護者の皆さんと素敵な時間を過ごすことができました。

 

お知らせ

第7回「あまみならでは学舎」を開催しました!

 

  本日、第7回あまみならでは学舎を開催しました。「奄美で暮らすサシバの知恵」と題してサシバ愛護会関西~奄美ネットワーク代表 与名 正三(よな しょうぞう)さんが講話をしてくださいました。

  サシバの本土から奄美までの渡りルートやテリトリーの形成、環境変化に対する適応能力等についてご講話いただきました。

「まずはサシバについて知っていただき、興味を持っていただくことが大切なのです。」という言葉が印象的でした。

  今年度最後の「あまみならでは学舎」でした。たくさんのご参加ありがとうございました。

  来年度の「あまみならでは学舎」も、皆様のご参加をお待ちしております!!

お知らせ

かごしまの歴史文化講演会を開催しました!

 

12月24日(土)に、県立図書館で行われたかごしまの歴史文化講演会(演題:近代日本の建設者~五代友厚と鮫島尚信~ 講師:志學館大学 原口 泉 教授)を同時に県立奄美図書館(サテライト会場)で開催しました。

薩摩藩の富国強兵に尽力した五代友厚と日本人最初の外交官として活躍した鮫島尚信の功績についてご講話いただきました。

お知らせ

令和4年度クリスマスおはなし会

 

12月18日(日)に, 「クリスマスおはなし会」を行いました。

 

奄美高校

 

奄美高校,大島高校の生徒さん,お話グループ「こぐまちゃん」,県立奄美図書館のスタッフが手遊び歌や大型絵本や大型紙芝居の読み聞かせ,ブラックパネルシアターなどを行いました。

 

こぐまちゃん

 

最後は,クリスマスの日にちを間違えてしまった,あわてんぼうのサンタさんからの「サンタベル」のプレゼントもありました。

 

サンタさん

 

参加された方々から「初めてブラックシアターを見た」「高校生のお話が楽しかった」という感想をいただきました。

クリスマスまであと少し。みなさんにとって素敵なクリスマスになりますように。

 

新着
おはなしの森(4月17日)   4月17日の「おはなしの森」の様子! 今日は 『フルーツめしあがれ』(視覚デザイン研究所/さく 視覚デザイン研究所) 『りんごりんごりんごりんごりんごりんご』(安西水丸/作 主婦の友社) 『いちにのさんぽ』(ひろかわさえこ/著 アリス館)などの, くだものやさんぽがテーマのおはなし会でした。   ♪りんご~ごろごろ  りんご~ごろごろ  みかん~かんかん♫   4月24日(水)も実施します。 皆様の参加をお待ちしています♪    
新着
おはなしの森(4月17日)   4月17日の「おはなしの森」の様子! 今日は 『フルーツめしあがれ』(視覚デザイン研究所/さく 視覚デザイン研究所) 『りんごりんごりんごりんごりんごりんご』(安西水丸/作 主婦の友社) 『いちにのさんぽ』(ひろかわさえこ/著 アリス館)などの, くだものやさんぽがテーマのおはなし会でした。   ♪りんご~ごろごろ  りんご~ごろごろ  みかん~かんかん♫   4月24日(水)も実施します。 皆様の参加をお待ちしています♪    
新着
おはなしの森(4月17日)   4月17日の「おはなしの森」の様子! 今日は 『フルーツめしあがれ』(視覚デザイン研究所/さく 視覚デザイン研究所) 『りんごりんごりんごりんごりんごりんご』(安西水丸/作 主婦の友社) 『いちにのさんぽ』(ひろかわさえこ/著 アリス館)などの, くだものやさんぽがテーマのおはなし会でした。   ♪りんご~ごろごろ  りんご~ごろごろ  みかん~かんかん♫   4月24日(水)も実施します。 皆様の参加をお待ちしています♪    
お知らせ


令和4年度図書館講座

 

11月20日(日)に知名町中央公民館で,「令和4年度図書館講座」が行われました。お休みの日に関わらず,12名の方が参加されました。

 

読み聞かせの様子1

 

まず,「読み聞かせの基本」「読み聞かせの大切さ」の講義の後に,実習を行いました。そして,参加された方々は,講義で学んだことをもとに選書を行い,ペアやグループを作ってお互いに読み聞かせを行いました。

 

 

「絵本の読み聞かせの大切さを改めて感じた」「この経験を同年代の方々や地域に活かしていきたい」などの感想をいただきました。

 

 

これからも,大島群島の読書活動推進のために,互いに手を取り合い,一緒に取り組んでいきましょう。

参加された皆さん,ありがとうございました。

 

 

 

お知らせ

令和4年度海音寺潮五郎記念文化講演会(サテライト会場)

 

10月15日(土)に県民交流センターで海音寺潮五郎記念文化講演会が行われました。

 

 

 

甲南高等学校の放送部による海音寺潮五郎作品の『中国英傑伝』(「鴻門の会」「垓下の戦い」)の朗読や直木賞受賞作家の澤田瞳子氏による,「歴史を物語る」という演題で講話が行われ,オンライン中継により奄美図書館で聞くことができました。

まず,高校生の朗読では,目の前に情景が浮かぶようでした。朗読と音読の違いを感じました。

また,澤田瞳子先生は,「歴史小説」と「時代小説」の違いや,さまざまな時代における「歴史小説の流行」など,今まで考えたことのないような視点で話してくださいました。これから,歴史小説の本を読むときにさらに楽しく感じられる機会となりました。鹿児島会場にいらっしゃる参加者の質問にも,気さくに答えてくださり,先生のお人柄が感じられました。

奄美会場の参加者からは,「藤沢周平作品が好きで,歴史小説が人気となった時代の背景などを知ることができ,よい機会になった」や「オンラインで,奄美で他の作家の方の話も聞いてみたい」との感想がありました。

澤田先生の本や先生が紹介してくださった本も,奄美図書館には所蔵しております。当館にない場合は,他館より取り寄せをすることもできます。どうぞ,お問い合わせください。

「読書の秋」の一冊として,いかがでしょうか。

 

お知らせ

第5回「あまみならでは学舎」を開催しました!

 

10月8日(土)に、第5回「あまみならでは学舎」を開催しました。

県立奄美高等学校 郷土芸能部のみなさんを講師に迎え,「高校生が考える奄美の島唄歴史」と題してご講話いただきました。

シマ唄の歴史や朝花節の奄美北部(かさん節・かさん唄)と奄美南部(ひぎゃ節・ひぎゃ唄)の違いについて実演も交えて説明してくださいました。

また、会場のみなさんで三線やチヂンの音に合わせて八月踊りや六調を踊り、大変盛り上がりました。

これからも奄美の伝統芸能を引き継いでいきたいという県立奄美高等学校 郷土芸能部のみなさんの熱い思いに感動した「あまみならでは学舎」となりました。

 
お知らせ

第4回「あまみならでは学舎」を開催しました!

 

8月27日(土)に、第4回「あまみならでは学舎」を開催しました。

株式会社COCORO代表取締役 新元 淳平さんを講師に迎え,「愛され続ける奄美黒糖焼酎」と題してご講話いただきました。

酒類の基礎知識や焼酎の歴史、分類、特性などの解説を交え、奄美黒糖焼酎の魅力について語ってくださいました。また、4種類の黒糖焼酎の香りだけで銘柄を当てる「香りの利き酒」も行われました。

お知らせ

第30回読書指導者等研修会 

 

 7月28日(木)に伊仙町のほーらい館で,第30回読書指導者等研修会が「コロナ禍こそ読書!どうすれば手に本を!?」というテーマの元に行われました。

 まず,伊仙町中央公民館図書室の富山勇生館長が,コロナの中でも「読書」をする環境づくりを行ったことなどの発表を行いました。館長が熱く,楽しく,利用者の方々のために実践されていることが伝わってきました。

富山館長の発表

 

 

 次に,待ちよみ絵本講師の内田早苗氏を招いて,「読書の深みと喜びを絵本を読むことで実感しよう」という演題でお話をしていただきました。目の前にいる子どもたちにどのように本との出会いをもたせるのかなどについて,絵本を交えて話されました。時間を過ぎても,まだまだ先生のお話を聞いていたくなるくらい,魅力的な講演でした。

 

内田早苗氏講演

 

 そして,この日は計画していたグループ協議がコロナウィルス感染対策のため変更となり,パネルディスカッションを行いました。参加された方の中には,自分たちの抱えた課題を話し合う場がなくなり,残念な思いの方もいらっしゃったと思います。

 

 だからこそ,ここの場で得た学びやつながりを深めていくことが大切だと考えます。これからも,大島群島の読書活動推進のために,互いに手を取り合い,一緒に取り組んでいきましょう。

新着
おはなしの森(4月17日)   4月17日の「おはなしの森」の様子! 今日は 『フルーツめしあがれ』(視覚デザイン研究所/さく 視覚デザイン研究所) 『りんごりんごりんごりんごりんごりんご』(安西水丸/作 主婦の友社) 『いちにのさんぽ』(ひろかわさえこ/著 アリス館)などの, くだものやさんぽがテーマのおはなし会でした。   ♪りんご~ごろごろ  りんご~ごろごろ  みかん~かんかん♫   4月24日(水)も実施します。 皆様の参加をお待ちしています♪    
お知らせ

第3回「あまみならでは学舎」を開催しました!

 

7月9日(土)に、第3回「あまみならでは学舎」を開催しました。

奄美いんまや動物病院 伊藤 圭子先生を講師に迎え,「ケガした野生動物を見つけたら?」と題してお話をしていただきました。

自分が野生動物に遭遇した時、どのような行動をとればよいのかについてご講話いただきました。また、現在保護しているハヤブサも紹介してくださいました。

お知らせ

「親子読書研修会」

 

7月3日に鹿児島県立図書館(鹿児島市)で,「親子読書研修会」が行われました。奄美図書館では,4階の研修室をサテライト会場としてオンラインで中継しました。

 

講演会の様子

 

 

まず,吉野小学校の親子読書会の取組の発表や串良小学校の実演などが行われ,親子読書の進め方や親子読書活動の在り方を知る1つのきっかけとなりました。

次に,講演会では村上さんが絵本を書かれるようになったきっかけや「子どもに寄り添った,子どもが楽しめる本」の大切さについてお話をされました。

 

講演会の様子

 

子どもたちが,楽しい気持ちや心の支えになるような,多くの本に出合える図書館でありたいです。

 

お知らせ

第2回「あまみならでは学舎」を開催しました!

 

6月11日(土)に、第2回「あまみならでは学舎」を開催しました。

奄美市立奄美博物館長 久 伸博さんを講師に迎え,「奄美の歴史と文化」~シマのコミュニティーの再生を願って~と題してお話をしていただきました。

これまでの奄美の歴史や文化の概要、奄美の風景・文化の変化、そしてそれに伴う今後の課題等についてご講話いただきました。

お知らせ

「お母さんとお父さんのための読み聞かせ教室」を開催しました!

 

5月15日(日)に,「お母さんとお父さんのための読み聞かせ教室」を開催しました。

あまみ子どもライブラリーの 嘉原 カヲリさんを講師に迎え,大型絵本や手遊び歌を交えながら読み聞かせを行いました。

 

 

本を読んでもらう子どもたちの笑顔が輝いていました。

 

 

県立図書館には,「にじいろのほん」という大人になるまでに読んでほしい本やそのリストが展示されています。

この機会に,一緒に本を読んでみませんか。

 

 

 

 

 

 

お知らせ

第1回「あまみならでは学舎」を開催しました!

 

5月14日(土)に、第1回「あまみならでは学舎」を開催しました。

一般社団法人巡めぐる恵めぐる代表理事 新元 一文さんを講師に迎え,「古い知恵を学び、今の暮らしをアップデートしよう」と題してお話をしていただきました。

 

奄美の自然や文化を強みとして、シマを創り発信していくことの大切さ、シマ唄を通してシマの心を発信していくことの重要性などについてご講話いただきました。

 

お知らせ

「本もともだちおはなし会」を開催しました!

 

 4月17日(日)に「本もともだちおはなし会」を開催しました。

 一日図書館長のあいさつの後,「はじまるよ はじまるよ」の手遊び歌から始まりました。

 一日図書館長の読み聞かせやこぐまちゃんさん、当館職員によるペープサート・エプロンシアター・大型絵本・手遊び歌等が行われました。

 たくさんのお話や歌で,参加された皆さんの笑顔の輪が広がりました。

 終わりはみんなで「さよなら あんころもち」を歌いました。

 

  

お知らせ

「一日図書館長」に就任しました!
 

4月17日(日)に3名の児童生徒のみなさんが「一日図書館長」に就任しました。館長室での 任命式の後,「本もともだちおはなし会」に参加しました。開会のあいさつの後,手遊び歌や大型絵本の読み聞かせをしました。その後は館内の巡視やカウンター体験を実施しました。また、「子ども読書週間」企画展に合わせ,お薦めの本を紹介してもらいました。

 

お知らせ

第6回「あまみならでは学舎」を開催しました!

 

12月18日(土)に、第6回「あまみならでは学舎」を開催しました。

県立大島高等学校 新聞部のみなさんを講師に迎え,「高校生記者が見つめる奄美の歴史と文化」と題してお話をしていただきました。

「大高ジャーナル」ができるまでの、取材の様子や新聞部の活動の様子等について紹介していただきました。

県立大島高等学校新聞部のみなさんの素晴らしい取り組みに胸が熱くなりました。

次回「大高ジャーナル」は、1月に発行されるようです。

いまから、とても楽しみです!

大島高等学校の新聞部のみなさん、そして、顧問の先生、感動の時間をありがとうございました!!

 

 

お知らせ

奄美の森のおともだちコーナー第4弾!

 

今回は,ハロウエルアマガエルの登場です。

みどりいろのなんとも愛きょうのあるかわいいカエルの姿に癒やされますよ。

ぜひ、図書館に見に来てね!

カエル関連の絵本も揃えてあります!

 

 

令和2年度「心も体もイキイキ!音読教室」

令和2年度「心も体もイキイキ!音読教室」を開催しました。

 

 昨年度から奄美図書館では、65歳以上の方を対象とした「心も体もイキイキ!音読教室」を行っています。毎回、日本文学や古典,童謡などをテキストに、参加者全員で声を出して楽しんでいます。

 

 音読には、脳の活性化を促し、口やのどの筋肉を鍛えるなどの効果が期待されています。当館でも大変ご好評をいただき、回を重ねるごとに多くの参加希望がありました。今年度は7月から12月に5回開催して合計で62名に参加いただき、終了しました。

 

 参加者からは、「毎回いろいろなジャンルの文を音読することができて楽しみ」「みんなと一緒に声を出すと心地よい」「ぜひ来年度も参加したい」などの感想をいただきました。

 

 

 奄美図書館2階の医療・福祉支援コーナーには、自宅でも音読を楽しみたいという方のために、音読に関する本がそろえてあります。こちらもぜひご利用ください。

 

 

 令和2年プログラム   

  7/3  9/4  10/2  11/6  12/4