新着
   今年度雑誌スポンサーになっていただいている企業を紹介します。 ご協力いただいておりますスポンサーの皆様方に感謝申し上げます。   スポンサーに提供していただいている雑誌一覧 ※下線がついている企業は,スポンサー名をクリックすると,各スポンサーのホームページに移ります。 番号 雑誌名 スポンサー名 1 NHKきょうの健康 ムラタ薬局 2 後期のたまごクラブ 生活協同組合コープかごしま 3 THE21 オフィス青音 4 週刊新潮 池田不動産 5 新潮 大豊石油 6 正論 大豊石油 7 ダ・ヴィンチ 奄美看護福祉専門学校 8 致知 大豊石油 9 Discover Japan 西平酒造 10 初めてのひよこクラブ 奄美子ども劇場 11 PRESIDENT Mellow Amami 12 文藝春秋 楠田書店 13 VERY 大豊石油 14 南のつり 海上保安協会奄美支部   県立奄美図書館では,企業等を対象に,雑誌の購入代金を負担していただける雑誌スポンサーを随時募集しています。 詳しくはこちらの募集ページをご覧ください。
ビジネスに関連する資料を集めているコーナーです。 資料は,以下の項目に分けて並べています。   1 起業・廃業・会社法 2 転職・就職 3 税務・税法 4 労働・労働法 5 経営・マネジメント 6 各種業界情報 7 知的財産 8 資格 9 業務効率化・メンタルヘルス 10 ビジネスマナー 11 地域おこし 12 参考図書(ビジネス関係)  
テーマ展示の紹介(1階医療福祉支援コーナー)  今回は,1階医療福祉支援コーナーの展示の様子を紹介します(この展示図書は借りることができます)。 ・1階医療福祉支援コーナー  「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」  9月は「認知症月間」です。  令和6年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され,本県では,認知症の正しい理解の啓発や認知症の人にやさしい地域づくりの啓発を目的に,県民週間が設定されています。  今年は9月21日から27日までが「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」です。  県立図書館では,認知症に関する正しい知識やケア,当事者や家族の手記といった関連資料を展示中です。  誰もが住みよい社会をつくるために,この機会に理解を深めてみませんか。   【1階医療福祉支援コーナー】
カレンダー
09/05
やさしいにほんご
・『パンダおやこたいそう』(いりやま さとし/作さく 講談社こうだんしゃ 2017年ねん) ・『どうぶつしんちょうそくてい』(聞きかせ屋や。けいたろう/文ぶん,高畠たかばたけ 純じゅん/絵え アリス館かん 2014年ねん) ・『かけっこ』(にご まりこ/さく 福音館書店ふくいんかんしょてん 2025年ねん) ・『うさぎとかめ』(中谷なかたに 真弓まゆみ 著ちょ メイト保育ほいく事業部じぎょうぶ 1995年ねん) ★次回じかいは,9月がつ10日とおか(水すい)15:30~16:00です。ぜひきてくださいね!
おはなしの森(9月3日)   9月3日,「おはなしの森」の様子です! 今日は,思わず絵本に手を伸ばしたくなるような,おいしそうなお話がいっぱいでした。     『のりものクッキー』 (彦坂 有紀/作  もりと いずみ/作  講談社) 『おいもさんがね・・・』 (とよた かずひこ/さく・え  童心社) 『だんごっこ?』 (あすい まい/作  ほるぷ出版)   ♪ やきいも やきいも おなかが グー ほかほか ほかほか あちちの チ―  ♫      9月もまだまだ暑い日が続きそうです。 涼しい図書館で,楽しいお話を是非どうぞ! 9月の「おはなしの森」は10日,17日,24日です。 みなさんのご来館をお待ちしています。
第3回「あまみならでは学舎」を開催しました!   8月30日(土)に,第3回「あまみならでは学舎」を開催しました。 講師に矢吹 飛鳥氏(合同会社 KAZAMI代表/Living AMAMIオーナー)をお招きして,「複数の地域に貢献!多様なライフスタイルを可能にする二地域居住とは?」という演題で,お話をしていただきました。     参加された方からは,「二地域居住は夢物語だと思っていたけれど、身近に感じられた。」「ライフプランを立てる上で、選択肢の一つになると思った。」などの感想をいただきました。 「二地域居住」という新たな暮らし方から、自分自身のライフスタイルの可能性が広がるだけでなく、地域社会にとっても大きなメリットがあるということを知るきっかけになったのではないかと思います。  
ミニ展示「いざ,防災」   先月の記録的大雨や台風12号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 日本では,毎年9月1日を「防災の日」に制定しています。 これは大正12(1923)年9月1日に発生した関東大震災を教訓に,一人一人が災害について認識を深め,これに対する心構えを準備することを目的として,昭和35年に制定されたものです。 地震や台風,線状降水帯の発生に伴う大雨など,災害は突然やってきます。 この機会に,自分や大切な人を守るため「防災」について学びませんか。    期間:令和7年9月2日(火曜日)~9月30日(火曜日)        9月展示図書リストはこちら→9月展示図書リスト「いざ,防災」(PDFデータ)