新着
椋鳩十生誕120周年 第一期企画展の御案内   県立図書館では,今年度,椋鳩十生誕120周年記念事業として,各種イベントや企画展を計画しています。 9月18日(木)から10月23日(木)までは,「図書館長 椋鳩十」と題して,第一期企画展を開催しますので,ぜひ御来館ください。   ポスター・チラシの印刷は下をクリックしてください。 記念事業ポスター ←こちら 企画展チラシ ←こちら 企画展ポスター ←こちら
心も体もイキイキ!音読教室(9/12)   9月12日(金)に「心も体もイキイキ!音読教室」を午前と午後の2回,行いました。 音読は、脳を活性化させたり、嚙む力や飲み込む力を鍛えたりする効果があるといわれています。 参加者みんなで、声を出すために口や体のストレッチなどをしたり,古典や詩などを一緒に読み合ったりしました。 一人読み、交互読み、一斉読みなど、様々な読み方で、音読を楽しみました。     参加者の方からは,「みんなと声を合わせて読む楽しさがあった。」「音読をすると元気が出た。」との感想をいただきました。 図書館には,音読や簡単にできるストレッチの本が数多くあります。みなさんも家でチャレンジしてみませんか。  
第4回「あまみならでは学舎」のお知らせ!   「あまみならでは学舎」の第4回を10月4日(土)午後2時~午後3時30分に実施します。 「バニラビーンズで奄美をプロデュース~バニラ香る島を目指して~」という演題で,講師は林 晋太郎 氏(奄美バニラビーンズプロジェクト代表)です。お申込みは,本日,9月12日(金)から開始します。     第4回あまみならでは学舎チラシPDFはこちらから .pdf   奄美でバニラビーンズの国産化に挑戦する林さんの思いから、奄美のこれからについて一緒に考えてみませんか。 参加ご希望の方は,当館1階カウンター,電話(52-0244)または電子申請にてお申し込みください。 たくさんの皆様のご参加お待ちしております! 申込みはこちらから↓ https://shinsei.pref.kagoshima.jp/XLKv1wjv  
おはなしの森(9月10日)   9月10日,「おはなしの森」の様子です! 夏から秋へのうつりかわりを感じさせるプログラムでした。    『おやおや、おやさい』(石津 ちひろ/文  山村 浩二/絵  福音館書店) 『くだものぱくっ』(彦坂 有紀/作  もりといずみ/作  講談社) 『おつきみおばけ』(せな けいこ/作・絵  ポプラ社)   ♪ りんご りんご りんごのほっぺ  ぶどう ぶどう ぶどうのおめめ ♫      9月の「おはなしの森」は17日,24日です。 みなさんのご来館をお待ちしています。
当館の業務に関するお問合せ先は,以下のとおりです。 開館日・開館時間についてやよくある質問などのページもご覧ください。 ・開館日・開館時間についてのページ ・よくある質問のページ ・利用者ポータルサイト(返却日の確認,本の延長,予約など) ・調べもの相談(レファレンス)   なお,電話による受付時間は日によって異なります。  火曜日~土曜日:9:00~17:15  日曜日・祝日 :9:00~16:30 (月曜日は休館日)   《電話》0997-52-0244 《ファクシミリ》0997-52-9634 《メール》ama-lib@pref.kagoshima.lg.jp  
カレンダー
09/11
やさしいにほんご
・『くりくり』(ひろかわ さえこ/さく アリス館かん 1999年ねん) ・『さつまいももちやけたかな』(平田ひらた 景けい/さく 福音館書店ふくいんかんしょてん 2024年ねん) ・『おべんとう』(小西こにし 英子えいこ/さく 福音館書店ふくいんかんしょてん 2012年ねん) ・『とてもおおきなサンマのひらき』(岡田おかだ よしたか/作さく ブロンズ新しん社しゃ 2013年ねん) ・『じゃがいもひめとさつまいもひめ』(はらぺこめがね/作さく・絵え 鈴木すずき出版しゅっぱん 2019年ねん) ・『おいものもーさん』(岡田おかだ よしたか/作さく ブロンズ新しん社しゃ 2021年ねん) ★次回じかいは,9月17日にち(水すい)15:30~16:00です。ぜひきてくださいね!